fc2ブログ
鯵昆布〆1
武内立爾さんの作陶展に行ってきました。
今回も斬新な作品があり、欲しい作品がいろいろあります。
まずは、小さなものですが、呉須の小皿を購入しました。
落ち着いた色でとても気に入りました。
呉須の大皿も実は気になっています。
大きな角皿も思案中・・。
それにしてもこの呉須皿、とても使い勝手が良いです。
鯵の昆布〆2
鯵の昆布〆も豚バラ肉の煮物も生えますね。
ごす皿
鯵の昆布〆は、庄助さんに教えていただいたように三枚におろした鯵に少しきつめの塩をして1時間おき、
そのあと、米酢で洗い、昆布で5時間〆ました。
これが美味しい!!
酢洗い、いいですね~。とても美味しくなりました。
武内
武内立爾1
タジン鍋も絶好調。
武内立爾作陶展、御本人も会期中は基本的に会場にいらっしゃるのでお近くにいらっしゃったら是非、
御立ち寄りくださいませ。
大きな呉須の丸皿とモダンな大きな角皿、どちらも欲しいけど・・。
思案中。


スポンサーサイト



アート | コメント(8) | トラックバック(0)
桜2
『桜が満開!!です』
桜1
気分転換に散歩をしていたら見つけました!
彼岸桜ではなくフツーの桜です。
とっても綺麗。気持ちが和みますね。
落ちていた花を持ち帰ってきました。


気持ちが内向きになりがち。
東京はありがたいことにまだまだ動けます。
いざという時に被災地の方の役に立つためにも、心も体も元気でいなくちゃ。
綺麗なものを見て気分転換しませんか?
中島さん
NHKの『みんなの歌』や『ラジオ深夜便』の表紙、
そして昨年は清水寺成就院に襖絵を奉納された風の画家・中島潔さんの、
展覧会が昨日(3/16)から銀座・松屋で始まりました。
昨年、襖絵は成就院で実際に拝見しましたが、今回もとても素敵に展示されています。
日本の四季や可愛い子供たちの表情など、絵を見ているととても心が癒されました。
中島先生ご自身も奥様もお目にかかると、作品に描かれている童子と同じように優しく素敵な方々です。
会期中に御会い出来たら嬉しいなぁ・・って思っています。
また、会場に清水寺 森清範貫主の
展覧会に寄せる言葉の中に、
・真実を求め真理を尋ねる心
・清く澄んだ心
・人はみな同じだという平等心
・他人の苦しみも自分の苦しみとしてとらえる心
・楽しみと共に楽しめる心
と書かれていました。
どれも当たり前のことですが、今、求められていることですね。
メモを取ったのですが汚い字で間違っているかもしれませんが・・(苦笑)
地震の影響で少し開場時間が変わっているようですので、お出かけの時には松屋のホームページをチェックされてくださいね!

そして3月23日(水)から28日(月)まで、
岡山在住の陶芸家で友人の武内立爾さんの作陶展
銀座のぎゃらりーおかりや(中央区銀座4-3-5)で開催されます。
今回は昨年、お願いして作っていただいたタジン鍋も展示されるようです。
タジン鍋、使い勝手とてもよいですよ。すでに教室で使わせていただいてます。
武内

武内さんとも久しぶりに御会い出来るので、とても嬉しいです。
展覧会の盛会を応援したいし、それに、楽しいお酒、一緒に飲める事、楽しみにしています。
ね、武内さん!!上京、お待ちしてます。
是非是非皆様も、お近くにお出かけの折、おかりやさんに足を運んでくださいませ。

そして、もうひとつ私からのお知らせです。
今週土曜日3月19日根津のみのりcafeさんとのコラボ企画、
『チーズと珈琲のマリアージュを楽しむ会』を、
予定通り開催します。

みのりcafeさんのオーナーの鈴木さんとも相談しましたが、
交通網の乱れでおいでになれない方もいらっしゃるかとは思いますが、
私たちは普段通りに過ごそうと中止しないことにしました。
当日、支援に繋がることができたらとも考えています。
キャンセルが出ていますので、ご興味をもっていただける方、是非、ご参加くださいませ。
みのりカフェ
ご参加お待ちしております。

お申し込みはこちらから

最後におすすめは「うおがし銘茶」さんで春の茶遊会も3月19日まで開催中です。
今回のテーマは掛川のお茶です。
掛川のお茶やさんがいらして、掛川のお茶、食材をご紹介くださっています。
美味しいお茶で元気になりましょう!
茶遊会1
茶遊会2
茶遊会3









アート | コメント(4) | トラックバック(0)
ヒューマンドキュメンタリー 「風の画家 “いのち”を描く」
チャンネル:総合/デジタル総合
放送日: 2010年12月23日(木)
放送時間:午後10:00~午後10:50(50分)

今日の夜、NHKで放送される『風邪の画家 いのちを描く』は
画家・中島 潔さんの密着した作品です。
中島 潔さんは、NHKみんなのうたや絵本の挿絵、
ノスタルジーあふれる繊細な童画で多くの人に親しまれている方です。

本年、5月、NHKの「クローズアップ現代」で、中島潔さんが5年間かけて
描いた46枚の襖絵を清水寺に奉納するまでをおいかけ、
大きな反響を呼びました。
今晩放送される番組は、
中島潔さんが、5年間かけて書き上げた襖絵を清水寺に奉納した後、
肺がんを患い、それを乗り越え、
あらたなる絵の世界を描き始めたところまでを密着取材したもの。

今年5月と8月、実際に京都の清水寺で襖絵を拝見しているのですが、
いわしの大群を描いた『大漁』はあまりの迫力に思わず『わぁ!すごい』と
声が出てしまいました。

でも、存じ上げている中島潔さんは、とても可愛らしい優しい方です。
作品に出てくる童子にそっくりです。

実は今回の番組を撮影されているカメラマンさんは、
魚食倶楽部・鯖編の時にずっとカメラをまわしてくださっていた三好 勉さんです。

魚食倶楽部にご参加頂いた皆さんの表情、そして上田さんの包丁さばきも
ばっちり写っています!
6時間におよぶ内容なので、今編集中!
少しお時間頂きますが、アップしますね~。

勉さん、放送楽しみです。
そしてありがとうございます。

皆さんも是非、番組をご覧頂けたら嬉しいです!
アート | コメント(0) | トラックバック(0)
武内立爾さんタジン

enokigama1
陶芸作家・武内立爾さんから大きな荷物が届きました。
中に入っていたのは、今年の夏の個展の時にお願いしていたタジン鍋!。
待ちに待った鍋、すごく嬉しい!。
色合いも武内さんの作品の中でも好きな色。
釉薬の感じもとても良い感じです。
食材が映える色合いです。
エノキガマさん

さ、いよいよ、沖縄で購入して保存しておいた赤仁ミーバイの登場です。
赤仁ミーバイをタジン鍋で蒸してみました!
今回はミーバイもそうですが、タジン鍋デビューなので、
出来るだけシンプルに料理をしたので、添え物がありません。
>>続きを読む・・・
アート | コメント(5) | トラックバック(0)
プラスチック1

10月になってしまいましたね~。
やばいなぁ・・。
今年は、6月からジェット・コースター的日々が続いてるんですよね~。
今日は料理に関係ないのですが、荷物を整理していて出てきたので、
ご紹介。
フランスのプラスチック・バックの絵柄がなんとも可愛いのですよね~。
それにパンの紙包みとか・・。
実はこの手のもの、捨てられない人なんです。
ポワラーヌのパン・ド・カンパーニュを丸ごと一個買った時、
パンの包み紙があまりにも可愛くって、今でも教室の壁にちゃんと額縁に入れて飾っています。



>>続きを読む・・・
アート | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »