Jasmin's kitchen &魚食倶楽部 新講座スタートします!『海のこと教室」
2011/10/03 Mon 00:00

Jasmin's kitchen &魚食倶楽部は、2011年10月から新しい教室をスタートします。
秋冷の候、お元気でお過ごしのことと存じます。
魚食倶楽部にいつもご参加ありがとうございます!
魚食倶楽部は上田勝彦先生から一魚種を徹底的につかいきる、
そして自分で魚を一尾まるごと使って料理するこを
コンセプトで、2011年9月でようやく7回目。8魚種を習いました。
魚食倶楽部は今後も一魚種徹底的使い切り講座を上田先生と一緒に続けて参ります。
さて、今回、2011年10月から、別途に魚食倶楽部「海のこと教室」をスタートすることにしました。
基本は月1回開催予定です。
日本の海の育む魚貝類・海藻・そしてそれらを使った干物など、
海の中で育まれている様々な水産物のことをプロの方にお話をお聞かせ頂きながら、
毎回、テーマの素材を使った料理を皆さんに作っていただく、または、試食していただこうと考えています。
初回は、財団法人 日本鯨類研究所 調査部 調査部長日本鯨類研究所の西脇茂利先生に、
「クジラ」のお話を伺いながら、jasmin’s kitchen宮内とコラボでクジラ料理を試食していただきます。
今回は、西脇先生のご希望もあり、学校給食で出た最後のクジラ料理クジラのオーロラソースをツチクジラ(ハクジラ)、ニタリクジラ(ヒゲクジラ)で食べ比べをしていただき、
さらにクジラのきんぴら、他クジラ料理をいくつかニタリクジラ、ツチクジラ、
ミンククジラなどのいろいろなクジラで、現在手に入る部位を使っ料理を何種類か試食していただく予定です。
jasmin's kitchenオリジナル・クジラ料理も予定しております。
是非ご参加いただければ幸いです。
なお、お申し込みと詳細をご希望の方はメッセージをいただければ幸いです。
別途、詳細お送りします!
記
日 時 2011年10月15日土曜日
18時20分受付開始 18時30分スタート21時終了予定
講 師 西脇茂利先生 (財団法人 日本鯨類研究所 調査部 調査部長)
料理講師 宮内祥子 (jasmin’s kitchen主宰)
会 場 中央区社会教育会館 月島
住 所 104-0052 東京都中央区月島4丁目1番1号 (月島区民センター4階、5階)
会 費 4,000円(材料費・雑費・会場費・イベント保険代込み)
定 員 20名(アルコールは会場が区の施設ですので厳禁です)
会場の都合で会費は、事前お振込を御願いしています。
申し込み締切り日 10月13日まで
お問い合わせ、お申し込み先は jasmin@jasmin.co.jpまでどうぞ
海の事、魚のこと、普段疑問に思っていたこと、知りたいと思われた事、
是非、この機会に事前に御質問いただければ西脇先生から当日お話を伺えるようにいたします。
ご参加お待ちしております。
jasmin's kitchen &魚食倶楽部 主宰 宮内祥子
上田勝彦さんに学ぶ jasmin's kitchen主宰第7回魚食倶楽部 アンケート結果
2011/09/29 Thu 00:00

2011年9月10日、第7回魚食倶楽部が無事に終了!
その時、ご参加頂いた皆様から頂いたアンケートの集計がようやく終りました。
なかなか興味深い結果でした。御質問いただいた内容は上田勝彦さんに質問をしていますので、
回答を頂いたらこちらのブログでアップしますね!
教室の詳しい様子は参加された方には個別でお知らせしていますので、アクセスしてご覧頂ければ幸いです!
また、ずっととまっていたjasmin's kitchenのホームページをリニュアル中ですので、こちらでも近々アップします!
次回はさらに充実した内容になるよう準備しますので、習いたい事、知りたい事、そして魚食倶楽部に参加してみたい方、お問い合わせお待ちしております。
今後ともjasmin's kitchen&魚食倶楽部を宜しく御願いいたします。
ご参加いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。
jasmin's kitchen&魚食倶楽部
主宰 宮内祥子

第7回 jasmin’s kitchen 魚食倶楽部アンケート結果
参加者32名のうち、ご回答いただいた方24
1 3月11日以降放射能問題が報道されてから魚料理を食べる機会が減りましたか?
・減った 0 ・変わらない 24 (前より良く食べるようになった 1)
2 放射能による食品の汚染はどのようなことが気になりますか?
・気になる11 ・気にしない 9 (気にしないようにしている 1) 無回答 2 どちらともいえない1
どんな事が知りたいですか?
・どの近辺のものまでが安全なのか?
・セシウムは骨に集まると聞くが、骨ごと食べる魚はさけたほうが良いのか?たとえばちりめんなど。
・人体への影響
・今後どのような物質のどの様なすうちが出たらどこを気をつけたらよいのか?
・福島沖の魚は心配。牡蠣の養殖も気になる。
・妊婦や乳児への不安は計り知れないと思いますが、全身の健康状態を保つ方が先決というお話を聞いて気が楽になった。
・食物連鎖で人間の口に入る頃には汚染量が多い事について
3 今日の料理は参考になりましたか? はい 23 ふつう いいえ 無回答1
4 魚料理は週何回食べますか?・週一回 9
・週一回以上1 ・週2回 1 ・週2~3回3 ・週3 3 ・週3~4 2 ・週3~5 1
週5~6 1 週5 1
・毎日 2
5 魚を購入する金額は1回いくらぐらいですか?
・500円 4 ・2000円位 1 ・4~500円 1 ・500~1000円 2
・1000円以下1 ・1000円 4 ・1000円以上1 ・150~3000円 1
・決まっていない 2
・1000~2000円 1 ・2000円 1 ・1万円 1 ・無回答 4
6 魚料理で好きな食べ方は?(いくつでも回答可)
・焼き魚 20 ・刺身21 ・煮物 12 ・揚げ物 11 ・干物14 ・寿司21
他に 鍋 ・蒸し物 ・洋風パスタ
7 魚料理を作るのは好きですか?・好き15 ・嫌い 2 ・どちらでもない 5
・無回答 2
※嫌いと答えた方に質問です。どういうところが嫌いですか?
・匂いが嫌 5 ・下処理が面倒 5 ・調理方法が難しい ・調理器具の掃除が嫌
他に嫌なところは・・・。
・魚の値段が高い 1
・鱗の処理ちらかる。 1
・ゴミが大変だがやはり食べたいので作る。 1
・下処理が分らない魚が多い 1
・調理方法をあまりしらない。 1
8 魚料理ではどんな料理を作ってみたいですか?
・和食18 ・フランス料理 5・スペイン料理 6 ・イタリア料理13・北欧料理 1
9 魚を一尾まるごとさばいた事はありますか?
・ある(魚の名前鯵、カマス、いさき、いわし、さんま、さば、かわはぎ、すずき、鯛、鮭)22
・ない 2
10 カツオは一尾まるごとさばいてみたいですか?
・ はい15 ・いいえ 4 ・どちらでもない 5
11 サンマは ・好き21 ・どちらでもない2 嫌い ・無回答 1
どんな食べ方が好きですか? ・焼く21 ・刺身 8 煮物3 その他 寿司1
12 カツオは ・好き22 ・嫌い ・どちらでもない 2
どんな食べ方が好きですか? たたき 煮物 お刺身 その他
13 サンマの下処理は?・難しかった2 ・思っていたより簡単21・できれば処理したものが良い
・無回答1
14 サンマ料理、どの食べ方が好きでしたか?塩焼き9 棒さんま8 焼きなます5 肝煎り煮2
梅煮 2 だんご汁1 全部2
15 カツオ料理、どの食べ方が好きでしたか? ・リュウキュウ13 ・塩カツオ 6
・つかんまぜ3 ・カレー5 ・はらんぼの芥子醤油 5 全部1 刺身 1
16 家で再現してみたいですか? ・はい21 (料理名サンマの丸焼き1 棒サンマ4 リュウキュウ 7 塩カツオ1 肝煎り3 だんご2 梅煮2 焼きなます3 つかんまぜ1 カレー5 ) 全部 2
17 本日の教室は如何でしたか?・参考になった23 ・ふつう 1 ・期待外れ
15 魚食倶楽部はどちらで知りましたか? TV1・web 4・blog 4・知人4・その他 4
今後習いたい魚、知りたいこと、上田さん、および魚食倶楽部に対する要望は
・次回は鯛を希望
・かれい、ヒラメをさばいてみたい。
・年末にむけていくら、すじこなどの保存食を教えてほしい
・いかやたこ
・フライ・揚げ物もやりたい
・かに、海老もならいたい

第7回魚食倶楽部 アンケート結果の前に・・。
2011/09/15 Thu 00:00

第7回魚食倶楽部、今回はいつもよりもさらにエネルギー放出量が多かったせいか、
パワー快復するのに時間がかかっています。
ブログもなかなかアップできず、鬼の霍乱?!夏バテ、人バテでしょうか・・。
少しゆっくり目にここしばらくはいこうと思います。
さんま、カツオ編と盛りだくさんでしたが、さんまが美味しい時期に試して欲しいなぁ~とおもうのは
サンマのだんご汁。
ごぼうとネギとさんまの骨のだしで作った料理でとてもシンプルですが美味しい一品です。

今回参考になったのはサンマの塩焼き。
切り込みもいれずそのまま焼いただけですが、食べる時が重要。
写真下のようにサンマをカットしてそれぞれの部位を楽しみながら食べるのがおすすめ!とのこと。
部位によって絶妙に味が違ってほんとうにさんまを全部楽しめます。

サンマの内臓使った肝煎り!

これはお酒が進むなぁ~。

本当に素晴らしい長崎産・カツオでした!

今回のカツオはお値段も内容も立派でした。
サンマも豊漁の前日でしたので、お高~いサンマでしたが味はばっちり!
上田先生もサンマ、カツオとも絶賛してくださってほっとしました。
当日は、サンマのコンフィ、トマト煮混みを御出しする予定でしたが、
時間の都合でカット。試食してもらえなくて残念!
そうそう、jasmin's kitchenって、魚だけしかしないの?
という問い合わせをいただきました。
ちゃんと肉料理もチーズもワインも、フランス、イタリアを中心にスペイン料理や北欧料理など
ヨーローッパ家庭料理も教えていま~す!
って、ちょっとだけ宣伝しておかないとね(笑)

第7回魚食倶楽部 サンマとカツオ編 無事に終了しました。
2011/09/12 Mon 00:00



9月10日、第7回魚食倶楽部 「サンマとカツオ」は無事に終了しました!
ご参加頂きました皆様、準備・後片付けをご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。
台風の影響でとても心配だったサンマ、値段は高めでしたが本当に立派で脂の乗った立派なサンマ、
見事220本揃いました。
濱長さんの松田さんに感謝です。
カツオは本当に立派で見事なカツオが長崎から4本!
これは尾辰さんが揃えてくださいました。
河野さん、素晴らしいカツオをありがとうございました。
美しい色、味も最高に美味しいカツオでした。
当日作ったメニュは・・
サンマの塩焼きから・・ 派生バージョンまで
・丸焼き
・筒焼き
・肝煎り煮
焼きなます
棒さんま
梅 煮
だんご汁
カツオ
リュウキュウ
ツカンマゼ
酒 盗
塩カツオ
カツオカレー
ちょっと欲張りすぎましたね。
上田先生に感謝!
上田勝彦さんに学ぶ!第7回魚食倶楽部開講します!
2011/08/15 Mon 00:00

第7回魚食倶楽部を開催します!
今回のテーマはカツオまたはサンマ!
どちらも上田勝彦先生から、徹底的に使い切る料理を教えていただく予定です。
ただし、まだ魚種は絞り切れていません。
いずれの魚種であっても安全で安心してご参加いただける魚で、旬の一番美味しい魚を
皆さんに使っていただきたいと思い、上田先生とも相談中です。
3月11日におきた東日本大震災からようやく5ヶ月。
第6回の魚食倶楽部にご参加いただいた皆様には、
その折りにも食材と放射能の問題を
上田先生にお話をしていただきました。
しかし、御存知のように震災直後よりも、5月よりも食に関わる様々な問題が続出。
何を食べたらよいのか、どうしたら安全な食が食べられるのか、
誰にでも理解できるような、判りやすく正しい情報がなかなか出てこず、
不安を感じられる方も多い事と思います。
今回、魚食倶楽部を開催するにあたり、
上田先生ともこの点も良く御相談をしてご参加頂く皆様に、
前回以上に不安がないように運営にあたります。
日頃不安に思っていらっしゃる「食」への不安、どうぞ、
事前に御質問がございましたらメールにて御相談くださいませ。
魚食倶楽部では、不安になりながら『魚』を食べるのではなく、
少しでも情報を把握していただき、安心して美味しく食べいただく一助となれればと
思っています。
もちろん魚食倶楽部ですから、一つの魚を全部使い切る、
そして魚の扱いを勉強する、庖丁使いもちゃんと再チェック!
というのがテーマですので、
楽しんでいただきたいと思います。



『旬の魚・戻りカツオまたは旬のサンマ!を食べる!」をテーマに用意を進めています。
もちろん、魚のおろしかた、扱い方、食べ方を学んでいただきます!
カツオか、サンマは決まり次第、御案内いたします。
前々回、前回の2回に渡って、庖丁の研ぎ方を教えていただきましたが、
今回は研ぎ方はありません。
ただし、当日は、各自、ご自分の庖丁をご持参頂き、
ちゃんと研げているか、チェックしてもらいましょう!。
不安な方は砥石を持ってきてくださいね。
今回も上田先生から魚のこと、被災地の漁場のこと聞けるよう準備しています。
一般募集をする前にまずこれまでにご参加くださった方、御問い合わせを頂いている方から優先的に御案内をさせていただきました。
また、魚食倶楽部上田スペシャル包丁・まな板を購入ご希望の方には第5回の折の在庫はもうないので、必要な場合は新たに作って頂きますので、早めにご連絡をくださいますよう御願いします。
まな板も上田さんご推薦のアサヒゴムのまな板を同様に購入が可能です。
ご希望の方は申し込みの折、お申し付けください。
まだまだ余震も続いていますし、夏の疲れも出ているように思います。
美味しく魚を食べて、夏バテを吹き飛ばしましょう!
長くなりましたが、第7回魚食倶楽部、
是非、ご参加、お待ちしております。
事前に、上田先生に御聞きした事、今回是非、習いたい事、放射能のことなど御質問があれば
メールにておと会わせくださいませ。
宜しく御願いいたします。
jasmin's kitchen &魚食倶楽部
主宰 宮 内 祥 子
記
第6回 魚食倶楽部
『旬の魚・カツオまたはサンマをを使って徹底的に魚の卸し方と食べた方を学ぶ』
日程 2011年9月10日(土曜日)
時間 午前10時30分受付開始
午前11時スタート
午後 3時終了予定
講師 上田勝彦先生 宮内祥子
会場 築地社会教育会館 4階料理教室
築地四丁目15番1号
会場の電話 03-3542-4801,
お問い合わせ連絡先 09053141232
定 員 28名(先着順) 御陰さまで満席になりました。
会 費 7,000円(魚種に関係なく、1年間は支援のためこの金額で設定させていただきます。ご理解いただければ幸いです)
※お申し込み頂きご参加確定後、
指定期日までにお振込頂き正式な申し込みとさせていただきます。)
申し込み締め切り 2011年8月30日まで
当日持参頂くもの
・包丁
・砥石
・魚持ち帰り用保冷バック
・新聞紙
・保冷材
・キッチンペーパー
・ジップロック
・エプロン
・ハンドタオル
・可能な方はご自分用のまな板、砥石
申込&お問い合わせ先 魚食倶楽部・宮内
メール jasmin@jasmin.co.jp
電 話 090-5314-1232
下記の必要事項を記載の上、メールをお送りくださいませ。
・参加される方のお名前
・参加される方のご連絡先のメールアドレス
・参加される方の御連絡先の電話番号
習いたい事、質問も事前にどうぞ!
但し、頂きました個人情報は、基本的に講習会翌日にすべて消去します。
また、一切の個人情報は第7回魚食倶楽部の御連絡以外には使用いたしません。
この点につきましてご不安な方は別途お問い合わせくださいますよう御願いします。
http://jasmin6.blog129.fc2.com
http://www.jasmin.co.jp
http://www.facebook.com/?ref=home#!/shoko.miyauchi