fc2ブログ
くり


震災から半年。
今年は春からあっという間だったように思います。

お疲れがでていませんか?

忘れずに、自分の出来る事を続けていきます。

復興して大きな実りが訪れる事を祈っています。

残暑が厳しいようです。
体調をくずされませんように。
スポンサーサイト



岩手 | コメント(0) | トラックバック(0)
ほや12
ほや2
岩手県山田・大沢に住む中村さんから大好物の絶品ホヤが届きました!
前日の午前中、中村さんから「ホヤが見つかったので送りますよ~」と嬉しいお電話を頂いていたので、
わくわくで到着を待っていました。
ほや11
震災後ホヤを送っていただいたのは今回で3回目。
今回とても嬉しかったことは発泡スチロールに巻かれていた「岩手 三陸やまだ漁協 大沢産」と大きく印刷されているテープ。とっても誇らしげに貼られています。
復興が少しずつでも進んでいるように見えて、なんだかとっても嬉しかったです。
開けてみると私の手のひらより大きく、張りがあって、ツノがつんつん出てて綺麗でずっしりと重みを感じさせるホヤがぎっしり入っていました。
ほや9 ほや10
私は1個は生のままざくざくと切ってそのまま汁も一緒にシンプルに頂きました。
本当にホヤって、頂く度に思うのですが、旨味が凝縮していて甘くてじんわりあとからあとから旨味が押し寄せてくる滋味深い味わいですね。塩も、醤油も大好きなオリーブオイルも酢もなにもいらない、本当にそのままで大満足の美味しさです。
もう一個は鯨類研究所の西脇先生に教えていただいたのが電子レンジで簡単に作れる蒸しホヤ!
水管を切って、ラップをして4分ほど加熱し、皮を外して、内臓を取り、細めに切って温かいままいただきました。
ほや8
ほや12
蒸しホヤ、これ、絶品ですね~。ホヤの癖が苦手な方には蒸しホヤ、とても簡単で美味しい食べ方だと思います。
これは生よりさらに旨味が増すように思います。
ほや1
ホヤ、堪能させていただきました!
今回も出来るだけ多くの方に美味しさをおすそ分けしたくて、5カ所にお嫁入りしてもらいました。
今頃、それぞれのところで大沢のホヤを堪能してもらっている事と思います。

中村さんもようやく仮設住宅にお引っ越しをされたそうで、少し落ち着いたご家族だけの時間が取れるように
なったようです。
しかし、瓦礫の撤去作業でぎっくり腰をされたそうで、心配しています。
秋からいよいよ本格的に養殖の準備を始められるとのこと。
心から応援しています。
大沢のホヤ、牡蠣、ホタテが築地市場に届く日を楽しみに待っています。
中村さん、ご馳走様でした!!

岩手 | コメント(3) | トラックバック(0)
震災からようやく4ヶ月。
季節は春から夏に変わり、東京はお盆を迎えています。
このところ再び大きな余震があり、津波もあり、まだまだ被災地の不安は続いています。
仮設住宅建設もなかなか進んでいないようです。

支援物資や義援金の配付も調整が難航していることもあるようです。

でも宮城の漁港はすべてか再稼働して水揚げも再開。。
美味しい魚が水揚げされているようです。

岩手の山田町大沢の牡蠣、海鞘の養殖場も一日も早く復興してほしいです。
先日送っていただいた海鞘を食べて、こんなに美味しい海鞘を皆に早く食べて欲しいと心から思いました。
ほや2

昨日、中村さんから「扇風機」が手に入りにくいと教えていただきました。
梅雨明けが早く、今年も猛暑。
扇風機、了解です!

岩手 | コメント(0) | トラックバック(0)
大沢1
『岩手県山田町大沢の海』
ほや2
『大沢の活けホヤ、震災にも負けなかった!』
岩手県山田町大沢で牡蠣やホタテ、ホヤの養殖と漁師をしている中村さんから
『只今、ホヤが見つかりました。
 さっそく氷詰めにして送りました
 なんだか海産物が送れるだけで、幸せを感じます』


という、本当に嬉しいメールを頂きました!
6月に大沢にお邪魔したおり、牡蠣の養殖棚を撤去作業している時に見つかったホヤを食べさせて頂いた時にも
あまりの美味しさに悶絶!
ほや1

もしも、もしも瓦礫の撤去作業中にホヤが見つかったら是非是非、
送って欲しいです!!と御願いしていました。
なので、メールを頂いた時、嬉しくて嬉しくて思わず『ヤッタ~~~!』と叫んじゃいました!
そして、ホヤ到着!
ほや5
発泡に大沢町って書いてあるのを見て、思わずじ~ん!となりました。
ホヤを持ってみるとずっしり重い!つやつやで元気!
素晴らしいホヤです。
今回送ってくださったホヤは4年ものと5年もの。
震災がなければ5月の連休に多くの人が美味しく食べたホヤです。
身がとっても厚くて、本当に美味しい!!
特に夏のホヤは産卵期を迎え、一番身が肥えてくる時期だそうです。
ホヤは噛むとじわ~っと、甘味・旨み・苦味・酸味・塩分などすべてを感じさせてくれます。
まさに海のパイナップルです。
食感も最高!
ホヤが苦手な人はきっと本当に美味しいホヤを食べる機会に恵まれていないのかも!
って思ってしまうくらいです。
こんなに美味しいホヤを是非是非、食べてもらいたいです。
中村さんの御陰で、思いっきり贅沢をさせてもらいました。
生、焼きホヤ、蒸しホヤ、ホヤの塩辛、ホヤごはん!!
それぞれ、まったく風味が違って楽しかったです。
ほや3
『まさに海のパイナップル!絶品です』最初はそのままで頂き、次に少しオリーブオイルをかけていただきました。これも美味!!
ほや1
『黒米と玄米と一緒にホヤとホヤ汁を入れて炊き込みごはんを作りました。左上は蒸しホヤ、左下はホヤサラダ』
ほや4
『焼きホヤも作ってみました!』
そのままのホヤを塩も酸味も加えずいただいたのが一番人気でした。
それとホヤの炊き込みごはん!
これは想像以上に美味しくてはまりました。

山田町大沢のホヤ復活、本当に本当に心から待っています!
日本中に新鮮で美味しいホヤを届けられる日が一日も早く訪れることを祈っています。

中村さん、本当にありがとうございました!!!
また山田町に伺います。





岩手 | コメント(8) | トラックバック(0)
震災
震災から三ヶ月経ってしまいました。
いろいろな形の応援がありますが、
誰にでも出来る事は、あの日を忘れない事。
そして、美味しい牡蠣、ホタテ、ホヤ、ウニ、マツモ、フノリ、そして多くの魚達・・。
復活をする日を待っています。

もうすぐ東北エリアのカツオが出回るそうです。
ぜひ、是非、皆さん、見かけたら買って食べましょう!
岩手 | コメント(3) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »