8月7日ガスの科学館でお魚のはなし・深海魚とフツウの魚の違いって何だ!?お話します!
2016/08/03 Wed 15:27

がすてなーにガスの科学館で開催中のガスの科学館夏休みイベント
『地球のめぐみにありがとう~食のヒミツ、いただきます!~』で
8月7日、お魚のはなし・深海魚とフツウの魚の違いって何だ!?を、焼津の深海魚の漁師長谷川 久志 (長谷川久志)さんをはじめ、尾鷲市長岩田 昭人 (Akihito Iwata)様、島根県水産振興協会専務理事Hironori Yamashita様、太田市場 丸集出川 公平 (Kouhei Degawa)社長、ホンビノス漁師山本 浩司 (Koji Yamamoto)さん、築地山治の中村 清智 (中村清智)さんにご協力を頂き、深海のお魚さんたち、そして様々な地域のフツウの海に住んでいるお魚さんたちに触ってもらう講座を開催しま〜す。今回はお料理は作りませんが、いろいろな種類の深海の魚さん、フツウの海のお魚さんと出会えます!
ゼひ、夏休みでお子様の自由研究のネタにもなると思います。
皆さん、是非、会場に遊びに来てくださいね〜♪
8月7日 1回目 11時〜12時
(整理券配布時間10時40分〜10時50分まで)
2回目 14時20分〜15時20分
(整理券配布時間14時〜14時15分)
当日整理券制で〜す。
会場:がすてなーに ガスの科学館
江東区豊洲6-1-1
ご協力ただいている皆様、このような機会を作ってくださった
大西 瞳 (Hitomi Onishi)さん、杉 昌 (Masashi Sugi)さん、本当に感謝です。
皆様にお会い出来る事、楽しみにしております!
スポンサーサイト
5月30日、1日限り「三重県尾鷲(おわせ)の海の恵みを楽しむ」スペシャルランチ開店しま〜す!
2015/05/16 Sat 18:26

5月30日土曜日、杉並区西荻窪にある地域のNPOが主催しているコミュニティーレストラン・かがやき亭で、
土曜ワンデーシェフを担当しま〜す!

石垣島の魚定食に続いて、今回は2回目。
テーマは「三重県尾鷲(おわせ)の海の恵みを楽しむ」スペシャルランチです!
尾鷲のさんま寿司、ニギスのつみれ汁、さらに今回は尾鷲市の
早田漁港の組合長と湯浅 光太さんにご協力をいただき、早田(はいだ)漁港に水揚げされるお魚を召し上がっていただく予定です。魚種はその時次第なので、料理方法も当日のお楽しみ〜。
今回、さんま寿司のさんまは始神茶屋 楢(はじかみちゃや なら) 店主 楢井 義久さんにご協力いただき、コラボで尾鷲の名産の甘夏を使ったちょっとフルーティな味わいに仕上げたさんまを寿司をお出しする予定です。!
当日、限定20本だけですが、お持ち帰り用のさんま寿司も販売します!
午後の部はお陰様で満員御礼。午前11時半からの席が少しございます。
ぜひ、この機会に尾鷲、そして早田漁港の食べていただければ嬉しいです!
お待ちしておりま〜す!
日時 2015年5月30日土曜日
尾鷲の海の恵みを楽しむスペシャルランチ お一人様1200円(税込)
1回目 午前11時半〜
2回目 午後1時〜(満席)
※各回とも完全予約制・限定20名様です。
会場 かがやき亭
ご予約は お電話またはメールにて。
〒167-0042 東京都杉並区西荻北4-4-4 三益ビル1階
TEL 03-5303-5085
JR 「西荻窪駅」北口、西へ徒歩7分
またはこちらのブログの問い合わせ先からメールにてどうぞ〜。

アクアマリンふくしま「わくわくさ里山・縄文の里ワークショップ 「食べて感じる縄文 海・川・山の恵み」サンマ寿司講座終了しました♪
2014/10/17 Fri 04:52

2014年10月11、12、13日の三日間、アクアマリンふくしまで開催された
わくわく里山・縄文の里ワークショップ「食べて感じる縄文 海・川・山の恵み」で、尾鷲のサンマ寿司講座を開催しました♪
おかげさまで三日間、沢山の方にご参加頂く事ができました!

最終日の13日は猛烈な台風19号の接近が心配でしたが、なんとか閉館まで雨風は待ってくれたようです。

福島の方をはじめ、参加された多くの方が「サンマの押し寿司」は初めて!という方や、サンマの押し寿司ってどんな味?など、初体験、恐いもの見たさの方もいらっしゃいました。

今回はサンマ寿司を1本、各自が作りあげて試食していただくこと、さらに酢サンマを作るためのサンマの開き方、サンマの塩で〆る方法をお教えしました!
サンマのさばき方も皆さんとっても上手で、綺麗に腹開きのサンマも出来上がり、塩漬けにしてお家に持ち帰って頂きました!
アクアマリンふくしまでサンマ寿司教室を開催するのは今回で2回目ですが、少しずつ、尾鷲のサンマ寿司の魅力が広がってくれるといいなぁ〜と思います。
型を購入してくださった方、是非、尾鷲のサンマ寿司、様々な押し寿司、作ってみてくださいね〜〜。
すごく楽しい三日間でした!

そうそう、今なら、アクアマリンふくしまには超可愛い「オオメンタコ」がいま〜〜す。
10月11、12、13日三日間、アクアマリンふくしまで再びさんま寿司教室開催しま〜す♪
2014/10/05 Sun 08:29
ご無沙汰になってしまったブログです。
10月11、12、13日、福島のアクアマリンふくしまで再び尾鷲のサンマ寿司教室を開催しま〜す!

7月開催の時、とても好評で沢山の方にご参加頂きました。

今回は「わくわく里山・縄文の里」ワークショップです!

尾鷲のさんま寿司教室の他、海・川・ 山の恵みを利用した楽しいワークショプが目白押し。是非、お出かけくださいませ〜。
私は三日間、12時半〜本館におりま〜す。

皆様、是非、お出かけくださいませ〜。御待ちしております!
■料理名 サンマ寿司
■講師
三重県尾鷲市観光大使・料理研究家
水産庁長官任命「お魚かたりべ」
宮内 祥子
■開催日時
平成26年10月11日(土)~13日(月・祝)各日ともに
12:30~(45~60分間) 1回のみ
■参加費
1人 500円
■定員
20名
■場所
1階アクアルーム1
御待ちしております!
お魚仲間のAquacultureのメンバーMugiho Atakaさん、
Hiroki Aokiさん、鈴木 孝治さんによるお魚タッチ水族館も開催されていま〜す!
連休はいわきにお出かけくださいませ〜〜。
10月11、12、13日、福島のアクアマリンふくしまで再び尾鷲のサンマ寿司教室を開催しま〜す!

7月開催の時、とても好評で沢山の方にご参加頂きました。

今回は「わくわく里山・縄文の里」ワークショップです!

尾鷲のさんま寿司教室の他、海・川・ 山の恵みを利用した楽しいワークショプが目白押し。是非、お出かけくださいませ〜。
私は三日間、12時半〜本館におりま〜す。

皆様、是非、お出かけくださいませ〜。御待ちしております!
■料理名 サンマ寿司
■講師
三重県尾鷲市観光大使・料理研究家
水産庁長官任命「お魚かたりべ」
宮内 祥子
■開催日時
平成26年10月11日(土)~13日(月・祝)各日ともに
12:30~(45~60分間) 1回のみ
■参加費
1人 500円
■定員
20名
■場所
1階アクアルーム1
御待ちしております!
お魚仲間のAquacultureのメンバーMugiho Atakaさん、
Hiroki Aokiさん、鈴木 孝治さんによるお魚タッチ水族館も開催されていま〜す!
連休はいわきにお出かけくださいませ〜〜。
アクアマリンふくしまで会いましょう!
2014/07/07 Mon 16:43