fc2ブログ
hoshii

日本料理が世界遺産に登録され、「うま味」という言葉は今では世界中で通じる美味しさを表す単語として、使われるようになりました。
このうま味には様々な要素が含まれています。
しかし、なかなか「うま味」って何って言われると説明がとても難しい。
 そこで3年前に始めた乾物を勉強する講座をブラッシュアップして、今年、築地・仲卸の近長・田中さんはじめ、それぞれのプロの方にご協力も得て、新たにゆっくりとスタートすることにしました。
 様々な食材を通じて、うま味探検していきたいと思います!
 一緒にうま味の元を探ってみませんか。
shiitalemp


第3回 干し椎茸を識る!
4月24日金曜日、干し椎茸講座を開催します!
今回は大分干し椎茸食の伝道師・宮内が干し椎茸の魅力をご紹介させていただきます!
あまり主役になることのない干し椎茸。
 干しいたけの美味しい活用方法、うまみ、出汁のこと、料理をご紹介します。
 今回も、美味しいうま味・干し椎茸に合わせて、山形県庄内で素晴らしいお米つくりをされている板垣さんのお米でご飯を炊き、一緒に召し上がっていただます。

お申し込み及びお問い合わせ先
facebookのイベントページに申し込みされたのち、お手数ですが
宮内のメッセージ宛、下記内容をメールをお願いします。

参加講座名 4/24干し椎茸講座
参加される方のお名前
参加人数 
連絡先の電話番号 
メールアドレス 

皆様のご参加お待ちしております。
         jasmin's kitchen&魚食倶楽部
               宮内祥子
         記 
4月24日(金曜日) 受付開始 18時30分〜
           講  座 19時〜21時
  jasmin's kitchen&魚食倶楽部 
   大分干し椎茸食の伝道師 宮内祥子
 会場 中央区立築地社会教育会館 料理教室
    〒104-0045 東京都中央区築地4丁目15−1
 受講料 6,000円(お土産付き)
 定 員 10名(先着順)
干し椎茸を深く、しっかりと教えていただきます!

 第4回 精進出汁(6月)、第5回精進出汁(7月)、第6回うま味のまとめ(10月)
以上、6回を予定してます!
スポンサーサイト



乾しいたけ | コメント(0) | トラックバック(0)
農業遺産2
大分県 国東(くにさき)半島宇佐地域は、九州の北東部に位置し、両子山(ふたごやま)を中心に放射状に伸びた尾根と深い谷からなります。ここでは、クヌギを利用した原木しいたけ栽培が伝統的に行われています。
大分県の原木乾しいたけの年間生産量は、約1500t!
質・量ともに日本一を誇っています。
大分地図

2013年、国東半島地域と宇佐地域は世界農業遺産地域に認定されましたが、国東半島は、乾しいたけの生産量がそのうちの2割を占める有数の産地です。
今回はその世界農業遺産認定地域で手がけられた素晴らしい干しいたけだけを使った乾しいたけ料理と世界農業遺産地域の食材を堪能して頂く会を開催することになりました!
いくつかの干しいたけの中でも今回は乾し方にとことんこだわっている中野さんの油留木シイタケも召し上がっていただきます!
また世界農業遺産認定の立役者でもある、国東半島宇佐地域世界農業遺産推進協議会  会長 林 浩昭先生に世界農業遺産のお話、大分県の乾しいたけのこと、循環型農業についてお話を御聞き出来る事になりました!
林浩昭先生
「林 浩昭先生」
当日の料理は、大分県のフラッグショップレストラン「坐来大分(ざらいおおいた)」の総料理長に新たに就任された「だしの達人!」安心院淳(あじみ・すなお)料理長と宮内とのコラボで乾しいたけと世界農業遺産地域の食材を堪能していただきます!!
農業遺産1
「坐来大分 料理長 安心院淳さん」
「坐来大分」は通常夜のみの営業のお店ですので、なかなか敷居が高いお店ですが、今回は特別メニュでお昼を召し上がっていただきます!

限定28名のみと少ない席ですが、どうぞ、この機会に坐来大分のお料理も召し上がっていただければ幸いです!
皆様のご参加を心から御待ちしております!!
                                大分乾しいたけ食の伝道師
                                  料理研究家 宮内祥子

日時:2014年3月8日 受付開始   11時〜
            林先生の講演   11時30分〜
            食事会スタート  12時〜14時
            世界農業遺産地域の乾しいたけと食材を使った特別メニュをご用意しています!
会場:坐来大分 
   www.zarai.jp/
   〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目2−2
   ヒューリック西銀座ビル8F 03-3563-0322

会費:6,000円(講演・食事・お土産込み)
   世界農業遺産地域の乾しいたけと食材を使った特別メニュ
申し込み方法:facebookにて参加申し込みをしていただいた上で、
お手数ですが、jasmin@jasmin.co.jp宛
  ・参加人数
  ・お名前
  ・日中連絡可能なご連絡先お電話番号
  ・連絡先メールアドレス
をお知らせください。正式なお申し込み方法を改めてご連絡させていただきます!

お問い合わせお申し込み先:jasmin@jasmin.co.jp
jasmin's kitchen&魚食倶楽部 宮内祥子 

なお、大変恐縮ですが、28名様までの先着順とさせていただきます!!
乾しいたけ | コメント(0) | トラックバック(0)
可愛いしいたけ
2013年7月7日から、干しいたけの日!で〜す。
ということで、大分乾しいたけ食の伝道師を拝命しておりますので、7月7日午前10時から中央区月島の社会教育会館にて
「乾しいたけを使った美味しいフレンチとデザート教室」を開催します!

お土産には大分県産乾しいたけをご用意しています!!
shiitake20130707-3

「乾しいたけの日」は、7月7日の七夕と、乾シイタケの「ほし」をかけて、今年から制定されたそうです!
椎茸貴婦人はちょっとおもしろいキャラです。
乾しいたけの美味しい戻し方や使い方、和食のイメージを脱却したカジュアルで美味しい、フレンチやイタリア料理のメニュで乾しいたけ料理をお教えしま〜す!
デザートも乾しいたけで〜す。
shiitake20130707-1
shiitake20130707-2

是非是非、ご参加くださいませ!
お待ちしております!!

jasmin's kitchen&魚食倶楽部
                宮 内 祥 子

日 時 7月7日(日曜日)
時 間 受付開始 9時30分〜
    スタート 午前10時
    終  了 12時まで
会 場 〒104-0052
    東京都中央区月島4丁目1番1号
     (月島区民センター4階、5階)
    http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/tsukishima
     03-3531-6367
受講料 4,000円(お土産付き)
同行される中学生以下のお子様は今回はお一人様のみ無料

お申し込み先 facebookの宮内宛jasmin@jasmin.co.jp
ダイレクトメッセージまた
       は、イベント欄からどうぞ〜。
       後ほど詳細をお送りします!!
乾しいたけ | コメント(0) | トラックバック(1)
 | HOME |