上田勝彦さんに学ぶ!第三回魚食倶楽部 秋の魚味を徹底追究』開講します!
2010/09/30 Thu 00:00

すでに告知しています上田さんの第三回 魚食倶楽部のテーマの魚が決まりました!
『白鮭、すなわち秋鮭』に決定しました。
jasmin's kitchen主催
第三回 魚食倶楽部 を開催します!
今回のテーマは
『秋味の魚を追究する』!!
jasmin's kitchen 主催・魚の勉強会・魚食倶楽部を開催します。
講師は今回も今、上田勝彦先生にお願いしました。
魚食倶楽部では、鱸、鱧と大物の魚をテーマにしてきましたが、
いよいよ上田先生の真骨頂の講座です。
テーマは『秋の魚味を徹底追究!』
~早くて、美味しく、飽きのこない再現性の高い~料理を旬の秋の魚で習います。
秋味の白鮭・秋鮭に決定!
一尾の白鮭を様々な料理を作り、徹底研究します。
魚食倶楽部では講座で習った料理を、その日、ご自宅に帰ってからすぐに再現できるように
御持ち帰り用の魚を用意しています。
是非、夜は習ったお料理で楽しい食卓を囲んで頂けたら幸いです。
皆様のご参加をお待ちしております。
jasmin's kitchen主宰
宮 内 祥 子
記
日程 2010年10月 9日(土曜日)
時間 午前10時30分受付開始
午前11時スタート
午後 2時終了
講師 上田勝彦先生
会場 女性センター「ブーケ21」
中央区湊1-1-1
会場の電話03-5543-0651
定 員 15名(先着順)
会 費 6,500円(お申し込み頂きご参加確定後、事前にお振込をお願いします)
御持ち帰りのお魚もあります!
申し込み締め切り 2010年10月5日まで
当日持参頂くもの
・持ち帰り用保冷バック
・新聞紙
・保冷材
・キッチンペーパー
・ジップロック
・エプロン
・筆記用具
・タオル
申込&お問い合わせ先
jasmin's kitchen
問い合わせ先メール jasmin@jasmin.co.jp
こちらのブログのコメントでも受け付けます!
スポンサーサイト
鮭の白子のフライ
2010/09/30 Thu 00:00
松翁 紫蘇きり蕎麦と松茸の天ぷら
2010/09/29 Wed 00:00
上田勝彦さんに習う!jasmin's kitchen 主催 第三回魚食倶楽部『秋の魚味をを追究する』
2010/09/28 Tue 00:00

jasmin's kitchen主催
第三回 魚食倶楽部 を開催します!
今回のテーマは
『秋味の魚を追究する』!!
jasmin's kitchen 主催・魚の勉強会・魚食倶楽部を開催します。
講師は今回も今、上田勝彦先生にお願いしました。
魚食倶楽部では、鱸、鱧と大物の魚をテーマにしてきましたが、
いよいよ上田先生の真骨頂の講座です。
テーマは『秋の魚味を徹底追究!』
~早くて、美味しく、飽きのこない再現性の高い~料理を旬の秋の魚で習います。
アジ、イワシ、サンマ、サケ、サバ、いずれかの秋味の魚を予定しています。
ただし、今回はあえて魚種を決めていません。
上田さんから、
『皆様も御存知のように海の変化が激しく、講習会至近にならないと一番美味しい魚種が
分からないため、当日のお楽しみ』とのこと。
この点ご理解・ご了解頂ければ幸いです。
魚食倶楽部では講座で習った料理を、その日、ご自宅に帰ってからすぐに再現できるように
御持ち帰り用の魚を用意しています。
是非、夜は習ったお料理で楽しい食卓を囲んで頂けたら幸いです。
皆様のご参加をお待ちしております。
jasmin's kitchen主宰
宮 内 祥 子
記
日程 2010年10月 9日(土曜日)
時間 午前10時30分受付開始
午前11時スタート
午後 2時終了
講師 上田勝彦先生
会場 女性センター「ブーケ21」
中央区湊1-1-1
会場の電話03-5543-0651
定 員 15名(先着順)
会 費 6,500円(お申し込み頂きご参加確定後、事前にお振込をお願いします)
御持ち帰りのお魚もあります!
申し込み締め切り 2010年10月5日まで
当日持参頂くもの
・持ち帰り用保冷バック
・新聞紙
・保冷材
・キッチンペーパー
・ジップロック
申込&お問い合わせ先
jasmin's kitchen
問い合わせ先メール jasmin@jasmin.co.jp
こちらのブログのコメントでも受け付けます!
Tolosa名物 アルビア豆
2010/09/28 Tue 00:00

うっかりすっかり、トロサの街の名物 アルビア豆がとても美味しかったことを書き忘れていました。
スペイン料理には豆料理はとても良く使われていますが、中でもトロサの豆はスローフード協会もおすみつきの
美味しい豆です。
アルビア(いんげん豆・特に赤が好き)はトロサに豆の協会があり、毎年秋には豆のコンクールや料理コンテストなど様々なお祭りが1週間ほど
開かれるそうです。
今回bidegoianのレストランで頂いたウサギの煮込みにもしっかりトロサ産のアルビア豆がたっぷり
入っていました。