fc2ブログ
くにさきつがに
さて、このカニはなんでしょう、そしてここはどこでしょう?
実はこの子は大分県国東の安岐町に流れている安岐川で釣れたものを国東在住で米穀店を営む友人・是松さんから頂きました。ご友人が釣ってくださったもの。
モクズガニは日本全国、様々な場所で採れるのでが、とても美味しい、濃厚なカニで大好物です。
ただ、このモクズガニ、鋭い爪と長~い手を持っていて、かなり凶暴!!
頂いた蟹は袋に入れてこれまた頂き物の大きな金だらいに入れて玄関においたのですが・・。
朝になったら元気なモクズガニは大脱走。
靴の中やら、暖か~いスリッパかまくらに逃げ込んだ子もいました。
ツガニ3
これがまた取り出すのが大変。
もがくモクズガニをぐっと取り出して、美味しい料理を作りました!
一品目は伝モクズガニのスープ!
生きたままのモクズガニを臼で思いっきり潰します!
ツガニ4
ふわふわっと浮いているのはモクズガニの卵~~。なんと美味しいのでしょう~。
作り方は超簡単。モクズガニを臼で潰して細か~くしたものを沸騰したお湯に入れて軽~く煮込むだけ。
青い葉っぱは国東では「高菜」、杵築では「かつお菜」と呼ばれる葉もの。
国東や杵築ではお正月のお雑煮ににも入れるそうです。
灰汁が少し強いので、茹でてから入れると美味しいし、色も綺麗!
そうそう、安岐町ではこのモクズガニの汁を「がん汁」と呼ぶのだそうです。
風情のある美味しい味わいです。
オリーブオイルを数的入れるとまたまた美味!!
海のカニと川のカニとは風味が違い、軽やか。滋味な味わいです。
ツガニ5
そして、もう一品は杵築産地粉で私が作った麺はキターラ。
モクズガニを四つ割りにしてからさっと炙って、トマトと生クリームを入れて煮込んでソースを作りました。
これがまた絶品!!
もちっとしたパスタも美味しいし、モクズガニの風味がたっぷり詰まったソースが見事に絡んで最高!!
大分県安岐と杵築の美味しいコラボができました!
是松さん、美味しいモクズガニ、ごちそうさまでした!
スポンサーサイト



大分県 | コメント(2) | トラックバック(0)
かつおぶし2
寒中お見舞い申し上げます。
寒い日が続いていますが、魚はとても美味しい季節ですね。
さて、今年最初の魚食倶楽部&jasmin's kitchenは海のこと教室からスタートします。
テーマは「かつお節」!!

和食に欠かせない「かつお節」。
あまりにも身近すぎて、かつお節のこと、意外に知らないことが多いのではないでしょうか。
かつおぶし
素晴らしいかつお節は、それだけでも美味しい!

jasmin's kitchen&魚食倶楽部の今年のテーマは魚を通して「煮る、焼く、蒸す、揚げる」料理の基礎を学ぶですが、海のこと教室も基本中の基本「かつお節」からはじめたいと思います。

カツオだしの美味しい取り方、食べ方、使い方、かつおだしは洋食料理にも使えて、だしとしてだけではなく食品としても優秀な美味しい食材です。
今回の講師にはかつお節の・海産物問屋さんでかつお節を宮内庁に納めていらっしゃる有限会社飯田商店の飯田美千代さん。
飯田先生
「かつお節は完成された最高の日本のインスタント食品!
ぜひ、本当のかつお節を食べてもらいたい」と、飯田先生。
かつお節の製造のことから、食べ方、だしの取り方、などなど。
ぜひ、かつお節を学びませんか?
当日はご自分でかつお節を削っていただく体験もしていただく予定です。
料理はかつお節で和食から洋食まで!
本当に美味しいかつお節を食べてもらいたいと思います!
ご参加お待ちしております!!
                       jasmin's kitchen&魚食倶楽部
                               宮 内 祥 子
日程 2012年2月5日(日曜日)
時間 午前10時30分受付開始
   午前11時スタート
   午後 3時終了予定

講師 東京鰹節組合員・築地魚市場買参組合員
   有限会社 飯田商店 飯田美千代
講師 宮内祥子 jasmin's kitchen&魚食倶楽部主宰

会 場 築地社会教育会館 4階料理教室
    築地四丁目15番1号
    会場の電話 03-3542-4801
    詳細お問い合わせ連絡先 090-5314-1232
定 員 20名(先着順)
会 費 6,000円(かつお節、会場費、保険、材料費、実費経費を含む)
お申し込み方法
参加ご希望の方はメールにて御連絡いただけますようお願いいたします。
      参加される方のお名前
      御連絡先の電話番号
      御連絡可能なメールアドレス
      参加人数    人

申し込み先メールアドレス  
   jasmin@jasmin.co.jp にメールにてお申し込みを御願いします。
お申し込み確定後、お振込先と、詳細をお知らせいたします。

※お申し込み頂きご参加確定後、指定期日までにお振込頂き正式な申し込みとさせていただきます。
  完全事前振込とさせていただきます。
  当日ご持参頂くもの
・包丁(普段ご家庭でお使いのものであれば可能)
 ※但し、無い方は事前にお知らせください。
・ハンドタオル 1枚
・エプロン (汚れても良いならなくても可)
・ペーパータオル 一巻あれば充分
・筆記用具
・カメラ
・申し込み方法 1月30日 月曜日(メールにて先着順)
・申し込み完了と締め切り日について
・お振込完了を持ちまして正式な申し込みとさせていただきます。
 


魚食倶楽部 | コメント(2) | トラックバック(0)
きんめ
伊豆・富戸の地キンメ

あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします!!


昨年中はブログを見に来てくださってありがとうございました!

年末にアクシデントで怪我&体調不良でブログのアップが出来ず、昨年度のお魚達成記事も、魚食倶楽部のまとめもまだ出来ていませんが、なんとか回復しつつあるので、まずは新年のご挨拶をさせていただきました!


おかげさまで、昨年、魚種370種!!を達成しました~。
詳細は後日写真とともにアップさせていただききます。
尾鷲の岩田さん、倉敷のエノキガマさん、B級歯科医さん、境港の石倉さん、九州の新井さん、皆さんのご協力のおかげでぎりぎり31日で達成!!本当に嬉しかったです。
ご協力ありがとうございました!

今年も目標365種 さらに今年はアジ、サンマ、サバ、イワシ、タイの5種を全国各地・様々な時期で購入して比較することを第2の目標にしました。

昨年は怪我、体調不良に悩まされましたが、今年は元気に楽しく少しゆっくり目で魚食生活を楽しもうと思っています。

ちなみに写真のキンメは伊豆の富戸漁協の方から送っていただいた伊豆の地キンメ1,8 キロアップです!!
立派で綺麗!
新年・魚食第一弾としてはとってもおめでたいと思いま~す。
これから料理します。







jasmin's recipe・魚貝/川魚料理 | コメント(3) | トラックバック(0)
 | HOME |