fc2ブログ
今日は夏至!
心が疲れた時お世話になっているヒーリングマスター中里さんによると
『冬至までのスタートです。
今日の宇宙エネルギーの中でのスケジュールやイメージが年末を決めます。
地球→他者→仲間→家族→自分→地球→・・・の年末をイメージしてみて下さい』だそうです。

今年の後半の目標!!年末までに431種の魚を制覇したい!
魚食普及アップ目指して、後半も頑張ります!
431種

まずは、ツムブリ!から~
ツムブリ1
すっごくスタイルが良い魚です!!
ブルーとイエローのシマシマもすてき!
ツムブリ料理3
今回のツムブリは高知県産。
築地の尾辰商店さんで購入しました!
沖縄では高級魚なのだそうですが、関東ではあまり目にすることがありません。
伊豆・いとう漁業組合代表理事専務をされている日吉さんによるとツンブリという地方名で、伊東では人気のない魚だそうです。

身はみていただくとお分かりのように赤みなのですが、加熱するとなんと白身に変身!
味はアジとブリの良い処取り!
脂ものっているのですが実にさわやかなんです。
なぜ、これが人気がないのか理解できないです。
大きなものほど美味しいのだそうで、次回は大きなのを狙いたいと思います!
今回は初のツンブリ。
まずは生と一部は昆布〆をしてみました。
がっつり系の丼!
ツムブリ料理2
ツムブリ料理1
血合いも目立ちますが、加熱すると綺麗な白身。
脂が多くないので、生ハムを添えてみました!
幸せな一皿の完成!
ツムブリ、良い魚です!!


スポンサーサイト



jasmin's recipe・魚貝/川魚料理 | コメント(3) | トラックバック(0)

シモフリハタ

2012/06/19 Tue 00:00

築地市場・仲卸の上芳さんには週に1回八丈島からの魚が入荷され、珍しい魚が並びます。
先日購入したのはシモフリハタ!です。
南方系の魚は鮮やかな色合いの魚が多いのですが、シモフリハタはちょっぴり地味。
ハタ類の中ではお値段的にも御安め、今回はキロ900円でした。
あまり店頭に並ばないですが、見た目と違って、ややタンパクな味わいですが、優しくうまみが十分にあるので、見つけたらおすすめです。
シモフリハタ2
シモフリハタ1

今回初めてのシモフリハタ!
まずはそのままお刺身で試食!
地味な見た目ですが、十分に美味しい~。
ハタ類特有のうまみがあります。
shimofurihata5.jpg
上の写真に並んでいるのは左側の赤身はスマ。右上がシモフリハタ、右下がテングダイです。
この三種を寿司に握ってみました。上からスマ、テングダイ、そしてシモフリハタの三種。
シモフリハタ3
この寿司三種はどれもとても美味しく、大満足。
シモフリ
ハタ類の真骨頂はやはり蒸し料理かなぁ~。
半身を少量のワインで蒸しました。
可愛い華色そうめん
を添えました。この華色そうめんは卵、梅、わかめを練り込まれていて全部で4色!
アイスプラントの鮮やかなグリーンを添えるとなかなかいい感じです。
盛りつけに使ったストライプのお皿は大分県の日田市で一子相伝で作られている小鹿田(おんた)焼。
坂本創さんという若い作家さんの作品です。

久しぶりにハタ類を堪能。
美味しく全部頂きました!


お魚メモ | コメント(0) | トラックバック(0)
テングダイ3

地方に出かけて、魚を追いかけているうちにあっという間に6月になってしまいました。
ブログにアップしないまま、料理している魚種だけが増えています。
ひさびさのアップはテングダイから。
誕生日に築地の仲卸の倉田さんから誕生日祝いに頂きました!!
特徴のあごひげ、しっかり見えます!!
テングダイ4

すごくユニークな顔ですが、味は非常に洗練されたタンパクな白身です。
テングダイ身
身質も最高!!
旬は秋から冬らしいですが、今回のテングダイ、絶品でした。
テングダイ料理1
テングダイはムニエルに仕上げて、冷製トマトスープに浮き島状に枝豆を裏ごしして作った枝豆プリン、さらにカリカリに焼いたテングダイの皮、そして絶妙な脂ののりのエンガワを焼いたものを添えました。
これが実に美味しかった~。
テングダイ、次回、築地で見かけたら即購入します!!
倉田さん、素敵な魚をごちそうさまでした!!
 
jasmin's recipe・魚貝/川魚料理 | コメント(4) | トラックバック(0)
 | HOME |