11月3日に開催される「第2回尾鷲魚まつり」&イタダキ市も同時開催!に今回も参加しま〜す!
2012/10/24 Wed 00:00
2012年11月3日に三重県尾鷲市で開催される
「第2回尾鷲魚まつり」&イタダキ市も同時開催!に今回も参加しま〜す!
魚の競りもあり、今回も参加!
競り落とした魚を使って料理も作ってみたい!
ということで、尾鷲市役所の大和さんにご協力を頂き、
jasmin's kitchen&魚食倶楽部バージョンの尾鷲魚堪能ツアーを作って頂きました!
尾鷲の魚市長・岩田さんにもお会いできる、お魚尽くし尾鷲の旅です。
尾鷲に行ってみたい、岩田さんに会って魚の話を御聞きしたい、競り落としたさかなを調理してみたい方、
是非是非ご一緒しませんか?詳細は別途ご連絡しますので、ブログのお問い合わせ先よりお問い合わせいただければ幸いです!!尾鷲の旅、ご一緒できる事、楽しみにしています!

「第2回尾鷲魚まつり」&イタダキ市も同時開催!に今回も参加しま〜す!
魚の競りもあり、今回も参加!
競り落とした魚を使って料理も作ってみたい!
ということで、尾鷲市役所の大和さんにご協力を頂き、
jasmin's kitchen&魚食倶楽部バージョンの尾鷲魚堪能ツアーを作って頂きました!
尾鷲の魚市長・岩田さんにもお会いできる、お魚尽くし尾鷲の旅です。
尾鷲に行ってみたい、岩田さんに会って魚の話を御聞きしたい、競り落としたさかなを調理してみたい方、
是非是非ご一緒しませんか?詳細は別途ご連絡しますので、ブログのお問い合わせ先よりお問い合わせいただければ幸いです!!尾鷲の旅、ご一緒できる事、楽しみにしています!

スポンサーサイト
第14回 jasmin's kitchen&魚食倶楽部『築地・近長の田中さんから日本の乾物の使い方を学ぶ!』終了しました!
2012/10/03 Wed 00:00

2012年9月28日、第14回 jasmin's kitchen&魚食倶楽部『築地・近長の田中さんから日本の乾物の使い方を学ぶ!』講座、無事に終了しました!
冷蔵庫の普及によって、昆布、鰹節、棒鱈など様々な乾物の世界にも大きな変化が出ています。
今回は「梅ちりめん12品目」で大人気の乾物のプロ中のプロ、築地・仲卸「近長」の田中 広さんに講師をお願いし、日本の乾物講座を開催しました。
今日の講座では
1 乾物アイテム紹介と乾物の現況について
2 築地仲卸が扱う乾物(物流の分担)
3 昆布の話(様々な昆布について)
4 日本人と昆布(北前船などのお話)
5 ちりめんじゃこなど小魚のお話
実演・実習
1 昆布の出汁の違い (真昆布、利尻、羅臼、日高のテースティング)
2 鰹節の削り方
3 天然昆布と養殖昆布の出汁の違い
4 削り立ての鰹節と市販の削りパックの出汁の違い
尾礼部真昆布、棒鱈などを実際に触れ、さらに棒鱈を使ってポルトガル料理、和食を作って試食していただきました。

中でも昆布のテースティングは10種類の地域別の昆布の比較試飲はものすごく興味深いものでした!!
乾物の奥の深さを実感!
それにしても昆布、鰹節、棒鱈など、日本の乾物は素晴らしいです!!

詳細は改めてUPしま〜す!
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!
また、乾物講座、開催したいと思います。
田中さん、お世話になりました!!
| HOME |