熊野古道世界遺産登録10周年記念イベント三重テラスで開催されま〜す!
2014/01/23 Thu 00:00

昨年9月にオープンした日本橋にある三重県のアンテナショップ三重テラス!
本年7月7日に登録10周年を迎える世界遺産熊野古道をPRするため、1月28日、29日の両日、
東京日本橋にある「三重テラス」に於いて尾鷲市の観光・物産展を開催します♪
そこで、昨年jasmin's kitchenで開催した「さんま寿司教室」の講師でおいでくださった
尾鷲のおかあさん「松井 まつみ先生」が今回も尾鷲のサンマと共に登場!
28日はさんま寿司教室のカジュアルバージョンを教えていただきます!
また、28日19時〜21時の間は尾鷲の可愛い魚をいろいろ取り揃えて楽しい尾鷲バルを開催します!!
是非是非、お近くの方はご参加を御待ちしております!!
三重テラスでの展示・物産展の開催時間は
2014年1月28日(火) 11:00〜21:00
尾鷲体験教室
A サンマ寿司づくり体験 つみれ汁又は竹ようかん付 お一人500円
各回ともに30〜40分
1月28日・29日ともに第1回目11:00・第2回目12:30
28日のみ 第3回目15:00・第4回目17:30
講師 天満浦百人会 松井 まつみ さん
尾鷲体感バル
1月28日(火) 19:00〜21:00
B お魚講座&尾鷲ピンチョスバル(三重の地酒又はソフトドリンク付) お一人2,000円
講師 おわせ観光大使&料理研究家 宮内 祥子 さん
詳しい内容は、尾鷲市のホームページからどうぞ〜
お申し込み、ご参加御待ちしております!!
スポンサーサイト
2014年1月5日 ハマダイからスタートしま〜す!
2014/01/05 Sun 00:00
2014年1月5日日曜日!

築地市場の初荷は毎年1月5日からとなっていますが、それは産地の荷主が三が日は正月休みとしていて、4日に初めての漁を行う為、出荷の翌日の5日が「初荷」となるそうで、まさに今日は築地の「初荷」の日でした!

築地市場の場内を歩いてると、仲卸さんの店先には「初荷旗」と呼ばれる「篠竹」という細い青竹に「初荷」と書かれた紙旗と会社名の入った紙旗の2種類が結びつけられている旗が賑やかに飾られています!
青竹は魔除けの意味もあるそうですが縁起物。とても綺麗です。
築地の話題は今年も恒例の「マグロの初セリ」。去年は億を超えてびっくりしましたが、
今年は230キロの青森県大間産のクロマグロが最高値の736万円で競り落とされました。
ここ数年の狂騒から考えると、相変わらず高いけれどご祝儀値段としては許容範囲かなあと思います。
場内は あまりお魚はいなくて、寂しい感じでしたが、
仲卸「丸健」さんですっごいものを発見!
500gUPの大分県産の赤貝!


お値段はキロ4000円!1個2000円強と高額ですが、見事な大きさでした。これは間違いなく美味〜。
とても購入できるお値段ではありませんので、見せていただくだけでガマン。
そして今年初購入したお魚は大音さんで「ハマダイ(オナガ)」!

鮮やかな色の魚ですが、綺麗な白身で美味しい魚です!!

今年はこのお魚からjasmin's kitchen&魚食倶楽部のお魚ライフをスタートしま〜す!
今年も400種以上のお魚を料理したいと思います!!
どうぞ、よろしくお願いします!!

築地市場の初荷は毎年1月5日からとなっていますが、それは産地の荷主が三が日は正月休みとしていて、4日に初めての漁を行う為、出荷の翌日の5日が「初荷」となるそうで、まさに今日は築地の「初荷」の日でした!

築地市場の場内を歩いてると、仲卸さんの店先には「初荷旗」と呼ばれる「篠竹」という細い青竹に「初荷」と書かれた紙旗と会社名の入った紙旗の2種類が結びつけられている旗が賑やかに飾られています!
青竹は魔除けの意味もあるそうですが縁起物。とても綺麗です。
築地の話題は今年も恒例の「マグロの初セリ」。去年は億を超えてびっくりしましたが、
今年は230キロの青森県大間産のクロマグロが最高値の736万円で競り落とされました。
ここ数年の狂騒から考えると、相変わらず高いけれどご祝儀値段としては許容範囲かなあと思います。
場内は あまりお魚はいなくて、寂しい感じでしたが、
仲卸「丸健」さんですっごいものを発見!
500gUPの大分県産の赤貝!


お値段はキロ4000円!1個2000円強と高額ですが、見事な大きさでした。これは間違いなく美味〜。
とても購入できるお値段ではありませんので、見せていただくだけでガマン。
そして今年初購入したお魚は大音さんで「ハマダイ(オナガ)」!

鮮やかな色の魚ですが、綺麗な白身で美味しい魚です!!

今年はこのお魚からjasmin's kitchen&魚食倶楽部のお魚ライフをスタートしま〜す!
今年も400種以上のお魚を料理したいと思います!!
どうぞ、よろしくお願いします!!
明けましておめでとうございます!
2014/01/01 Wed 00:00
| HOME |