世界農業遺産認定地域国東半島の干しいたけを堪能しながら世界農業遺産を識る!
2014/02/26 Wed 14:21

大分県 国東(くにさき)半島宇佐地域は、九州の北東部に位置し、両子山(ふたごやま)を中心に放射状に伸びた尾根と深い谷からなります。ここでは、クヌギを利用した原木しいたけ栽培が伝統的に行われています。
大分県の原木乾しいたけの年間生産量は、約1500t!
質・量ともに日本一を誇っています。

2013年、国東半島地域と宇佐地域は世界農業遺産地域に認定されましたが、国東半島は、乾しいたけの生産量がそのうちの2割を占める有数の産地です。
今回はその世界農業遺産認定地域で手がけられた素晴らしい干しいたけだけを使った乾しいたけ料理と世界農業遺産地域の食材を堪能して頂く会を開催することになりました!
いくつかの干しいたけの中でも今回は乾し方にとことんこだわっている中野さんの油留木シイタケも召し上がっていただきます!
また世界農業遺産認定の立役者でもある、国東半島宇佐地域世界農業遺産推進協議会 会長 林 浩昭先生に世界農業遺産のお話、大分県の乾しいたけのこと、循環型農業についてお話を御聞き出来る事になりました!

「林 浩昭先生」
当日の料理は、大分県のフラッグショップレストラン「坐来大分(ざらいおおいた)」の総料理長に新たに就任された「だしの達人!」安心院淳(あじみ・すなお)料理長と宮内とのコラボで乾しいたけと世界農業遺産地域の食材を堪能していただきます!!

「坐来大分 料理長 安心院淳さん」
「坐来大分」は通常夜のみの営業のお店ですので、なかなか敷居が高いお店ですが、今回は特別メニュでお昼を召し上がっていただきます!
限定28名のみと少ない席ですが、どうぞ、この機会に坐来大分のお料理も召し上がっていただければ幸いです!
皆様のご参加を心から御待ちしております!!
大分乾しいたけ食の伝道師
料理研究家 宮内祥子
日時:2014年3月8日 受付開始 11時〜
林先生の講演 11時30分〜
食事会スタート 12時〜14時
世界農業遺産地域の乾しいたけと食材を使った特別メニュをご用意しています!
会場:坐来大分
www.zarai.jp/
〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目2−2
ヒューリック西銀座ビル8F 03-3563-0322
会費:6,000円(講演・食事・お土産込み)
世界農業遺産地域の乾しいたけと食材を使った特別メニュ
申し込み方法:facebookにて参加申し込みをしていただいた上で、
お手数ですが、jasmin@jasmin.co.jp宛
・参加人数
・お名前
・日中連絡可能なご連絡先お電話番号
・連絡先メールアドレス
をお知らせください。正式なお申し込み方法を改めてご連絡させていただきます!
お問い合わせお申し込み先:jasmin@jasmin.co.jp
jasmin's kitchen&魚食倶楽部 宮内祥子
なお、大変恐縮ですが、28名様までの先着順とさせていただきます!!
スポンサーサイト
| HOME |