fc2ブログ
坐来20140308-10
「大分県国東市油留木で生産されている「しいたけ嫌いのしいたけ屋 中野富司さん」のヌーヴォー椎茸のフライと大葉ソース」

2014年3月8日 jasmin's kitchen&魚食倶楽部 企画 
世界農業遺産認定地域・国東半島の乾しいたけと地域の食材を堪能しながら世界農業遺産を学ぶ!in 坐来 
おかげさまで無事に終了しました!
坐来20140308-3
坐来20140308-21
昨年、世界農業遺産に認定された大分県の国東半島と宇佐地域、今回はその認定の立役者である林 浩昭先生に、大分県東京事務所の会議室にて世界農業遺産のお話を詳しくご説明いただきました。
林先生
「林 浩昭先生」
201438SEKAI
その中でも乾しいたけはまさにクヌギ林とため池がつなぐ農林水産循環のもっとも代表的なものということがよくわかりました。
会場では大分から送って頂いた、椎茸が沢山出来ているクヌギのほだ木も見て頂けるように用意しました!
もちろん、講座修了時には参加者の皆様に収獲していただき、お持ちいただきました♪
坐来20140308-1
美味しく召し上がってもらえていると嬉しいです。
坐来20140308-2
講座修了後、8階のレストラン・坐来にて乾しいたけと認定地域の食材を堪能していただけるよう、特別メニュを
総料理長になられた安心院(あじみ)淳さん、料理長の伊丹 功さんとご相談しながら一緒に考えて作っていただいた
jasmin's kitchen&魚食倶楽部とのコラボメニュをご用意しました!

昨年に引き続き、会場は大分県のフラッグシップレストラン 坐来・大分
総料理長 安心院(あじみ)淳さん、料理長 伊丹功さんと入念に打ち合わせを続け、昨年よりもバージョンアップ!
乾しいたけ料理を堪能していただきました。
安心院さん
坐来20140308-7
坐来20140308-22
坐来20140308-16
坐来店内2
坐来店内1

坐来20140308-36

今回は椎茸も認定地域で生産されているものだけを使い、お酒も認定地域の杵築市にある中野酒造さんの「ちえびじん」シリーズを御協賛いただきました!
坐来20140308-33
中野酒造 ちえびじんシリーズ 桃色にごり純米生原酒 特別純米 八反錦 純米吟醸 山田錦
坐来20140308-34
お料理のスタートは逸品 油留木椎茸フライ 大葉ソース添え
坐来20140308-32

椎茸食べ比べ
ヌーボー油留木椎茸 
坐来20140308-31
乾しいたけの軸 乾しいたけ 原木椎茸 菌床椎茸
坐来20140308-12
前菜
日出潮トマト桜花ジュレ  ブリのりゅうきゅう
椎茸南蛮 国東菜の花 春若芋
坐来20140308-13
向付
〆鰆 焼き霜造り  佐伯 糀屋本店 塩糀  椎茸のタップナードソース
坐来20140308-14
里鉢
米仕上牛 すき煮  味一ねぎ 柚子 葉わさびソース
坐来20140308-30
郷土飯
杵築 うれしの  香の物
坐来20140308-18
甘味
中野さんの椎茸キャラメル クックヒルファーム
トム・ド・ゆふ フロマージュ・ブラン柚子ジャム添え
椎茸グラッセショコラ風味 Jasmin's kitchen特製
坐来20140308-26

坐来デザート
思っている以上に難しかった椎茸デザート。でも、今年もなかなか美味しくできました!

乾しいたけを堪能していただき、お土産は大分県産椎茸♪
乾しいたけの美味しさを堪能していただくことができました!!

御協力いただきました、大分県東京事務所の皆様、大分県林産振興室、大分乾しいたけトレーサビリティ協議会、椎茸協同組合、有限会社中野酒造、しいたけ嫌いのしいたけ屋 中野富司さん、坐来大分の皆様、そしてご参加いただきました皆様、こころから御礼申し上げます!!
大分県産乾しいたけの美味しい食べ方をこれからもご提案してまいりたいと思います!!
よろしくお願いします!
                                 大分乾しいたけ食の伝道師
                                   宮 内 祥 子


スポンサーサイト



イベント | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |