2015年6月30日開催!第4回「うま味を識る」講座 お坊さんに習う精進出汁!
2015/06/12 Fri 16:33

jasmin's kitcne&魚食倶楽部で今年からスタートした「うま味を識る」講座。
6月30日、いよいよ第4回のテーマは「精進出汁と精進料理」。
今回は、全国曹洞宗青年僧侶の方の料理教室「味来食堂」と「jasmin's kitchen&魚食倶楽部」によるコラボ教室です。


日本のうま味の究極ともいえる精進出汁をしっかりと学び、精進料理を教えていただきます。
同時に、禅の食事作法、食の捉え方など、普段、なかなか識る機会がない、僧食についても教えていただきます。


ぜひ、この機会に「精進料理」に触れてみませんか。
jasmin's kitchen&魚食倶楽部
料理研究家 宮内祥子
記
◆日 時
平成27年6月30日(火)
昼の部:13時より15時半まで(12時半受付開始)
夜の部:19時から21時半まで(18時半受付開始)
◆会 場
築地社会教育会館
〒104-0045 東京都中央区築地4丁目15番1号 4F料理教室
◆定 員
昼の部:限定30名(申し込み先着順)
夜の部:限定20名(申し込み先着順)
◆対 象
18歳以上の男女(高校生不可)
◆参加費
昼の部:3,000円
夜の部:6,500円(夜の部は食材、料理内容が一部異なります)
◆内 容
お坊さんに学ぶ精進出汁と精進料理の基礎講座!
・精進出汁・冷やしけんちんうどん・胡麻豆腐
・精進マヨネーズと夏野菜・田楽など
※僧侶の指導のもと、実際に調理をしていただきます。なお、夜の部については、
料理研究家 宮内祥子による食材のレクチャーがあります。食材の内容も一部異なります。
◆講 師 全国曹洞宗青年会
河口智賢(カワグチチケン) 山梨県 耕雲院
松本好寛(マツモトコウカン) 静岡県 興禅寺
山崎元道(ヤマザキゲンドウ) 山梨県 龍澤寺
◆講師・共催 jasmin's kitchen&魚食倶楽部 料理研究家 宮内祥子
◆会 場 築地社会教育会館
〒104-0045 東京都中央区築地4丁目15番1号
◆参加費 6,500円(税込)事前振込み
◆共 催 全国曹洞宗青年会
◆応募方法:
夜の部については、当日の入場をスムーズに進めるため、参加費の事前お振込みをもって、正式な受付とさせていただきます。
◆キャンセルについて
キャンセルの場合はなるべく早めのご連絡をお願いいたします。なお、入金後のキャンセルはご遠慮お願いいたします。
申し込みについては

こちらのバーコードを読み込み、申し込みフォームから申し込みをされるか、こちらのページからお申し込みいただくか、全国曹洞宗青年会のフォームでお申し込みをお願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしております!
スポンサーサイト
5月30日、1日限り「三重県尾鷲(おわせ)の海の恵みを楽しむ」スペシャルランチ満員御礼!無事終了しました!!
2015/06/03 Wed 13:17
2015年5月30日土曜日、杉並区西荻窪にある地域のNPO法人ももの会が主催しているコミュニティーレストラン・かがやき亭で、
土曜ワンデーシェフを担当!
テーマは「三重県尾鷲(おわせ)の海の恵みを楽しむ」スペシャルランチ!を開催しました!

おかげさまで当日は晴天!

三重県尾鷲市は三重県の南部に位置し、熊野灘に面していて、全国でも降雨量が多い場所としても有名です。
面積の90%は山林、海岸線が深く入り組んだリアス式海岸。水深もあり、黒潮の流れる熊野灘ということもあり、春はカツオ、夏カマス、アジ、秋はイカ、鯛、冬はマグロ、ぶり、サンマと年間200種類以上。
尾鷲港では、定置網漁から沖合底引き網、マグロはえ縄漁と数多い漁の種類があることでも知られています。多種多様の魚介類に触れることができる魅力的な場所です。
市内には他にも、須賀利、大曽根、行野浦、九木、早田(はいだ)、三木浦、古江、曽根、梶賀の9つの漁港が点在し、それぞれ、魅力ある魚介類を水揚げしています。
今回の尾鷲の海の恵みスペシャルランチでは、尾鷲の郷土料理サンマ寿司、ニギスのつみれ汁を中心に、尾鷲漁協早田支所さまのご協力をいただき、早田港で水揚げされた旬の魚を皆さまに召し上がっていただきました!


尾鷲・早田漁港から、鮮度抜群の素晴らしい魚が届き、食材、調味料はほぼ三重県&尾鷲産。
伝統的な郷土料理さんま寿司、尾鷲の名物・甘夏、マンボウ、黒砂糖寒天、エリンギなど皆様に召し上がっていただきました。
当日のお茶は中森製茶さんのご協力により、伊勢茶を冷水からゆっくりと抽出した伊勢茶の冷茶をお出したのですが、大好評!
酢飯は度会郡のお米。たくさんの方に尾鷲&三重県の食材の魅力を体感していただけたのではと思います。
本日のメニュー
・三重県尾鷲の伝統的なサンマ寿司 (始神茶屋・楢井さんとコラボ 甘夏入り)
・高知県産新生姜の富士酢ときび砂糖を使った自家製甘酢漬け
・尾鷲の早田(はいだ)漁港のお魚 早田漁港情報は日々下記でアップされています!
・ニギスのつみれ汁
・ニギスの厚揚げ
・マンボウの尾鷲の甘夏ソース和え
・尾鷲産エリンギのフライ
・イタドリのペペロンチーノ風
・甘夏とデザート
・尾鷲海洋深層水やさしい塩
・岩戸の塩






ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
ぜひ、あなたも、三重県・尾鷲・早田漁港のお魚を食べに尾鷲にお出かけくださいませ〜。
土曜ワンデーシェフを担当!
テーマは「三重県尾鷲(おわせ)の海の恵みを楽しむ」スペシャルランチ!を開催しました!

おかげさまで当日は晴天!

三重県尾鷲市は三重県の南部に位置し、熊野灘に面していて、全国でも降雨量が多い場所としても有名です。
面積の90%は山林、海岸線が深く入り組んだリアス式海岸。水深もあり、黒潮の流れる熊野灘ということもあり、春はカツオ、夏カマス、アジ、秋はイカ、鯛、冬はマグロ、ぶり、サンマと年間200種類以上。
尾鷲港では、定置網漁から沖合底引き網、マグロはえ縄漁と数多い漁の種類があることでも知られています。多種多様の魚介類に触れることができる魅力的な場所です。
市内には他にも、須賀利、大曽根、行野浦、九木、早田(はいだ)、三木浦、古江、曽根、梶賀の9つの漁港が点在し、それぞれ、魅力ある魚介類を水揚げしています。
今回の尾鷲の海の恵みスペシャルランチでは、尾鷲の郷土料理サンマ寿司、ニギスのつみれ汁を中心に、尾鷲漁協早田支所さまのご協力をいただき、早田港で水揚げされた旬の魚を皆さまに召し上がっていただきました!


尾鷲・早田漁港から、鮮度抜群の素晴らしい魚が届き、食材、調味料はほぼ三重県&尾鷲産。
伝統的な郷土料理さんま寿司、尾鷲の名物・甘夏、マンボウ、黒砂糖寒天、エリンギなど皆様に召し上がっていただきました。
当日のお茶は中森製茶さんのご協力により、伊勢茶を冷水からゆっくりと抽出した伊勢茶の冷茶をお出したのですが、大好評!
酢飯は度会郡のお米。たくさんの方に尾鷲&三重県の食材の魅力を体感していただけたのではと思います。
本日のメニュー
・三重県尾鷲の伝統的なサンマ寿司 (始神茶屋・楢井さんとコラボ 甘夏入り)
・高知県産新生姜の富士酢ときび砂糖を使った自家製甘酢漬け
・尾鷲の早田(はいだ)漁港のお魚 早田漁港情報は日々下記でアップされています!
・ニギスのつみれ汁
・ニギスの厚揚げ
・マンボウの尾鷲の甘夏ソース和え
・尾鷲産エリンギのフライ
・イタドリのペペロンチーノ風
・甘夏とデザート
・尾鷲海洋深層水やさしい塩
・岩戸の塩






ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
ぜひ、あなたも、三重県・尾鷲・早田漁港のお魚を食べに尾鷲にお出かけくださいませ〜。
| HOME |