fc2ブログ
岩手かき
「ごくごく普通のまがき」1個100円
岩手牡蠣
「4年ものの岩がき」1個200円
岩手県の山田町水産センターは2009年から毎年牡蠣のシーズンの間、カキ小屋をオープンしています。
山田町は殻付き牡蠣生産量日本一だそうです。
かきごや
完全予約制で45分間、食べ放題。
山田湾
今回は予約が出来なかったので、オープン前に雰囲気だけでもみてみようと訪ねてみました。
カキ小屋は開いていませんでしたが、明神丸さんという牡蠣の販売所があり、牡蠣、ホタテ、ホヤなどを
販売していました。
明神丸の中村さんというとっても素敵な青年がトラックで牡蠣を運んできたところに出逢いました、
中村さんのトラックには普通のまがき、岩牡蠣4年産、8年産、ほやが積んでありました。
牡蠣トラック岩手牡蠣3
どれも立派な牡蠣ですね~と話したら、
昨年起きたチリ中部地震の影響でおきた津波で、三陸の牡蠣棚は大変なダメージを受けたそうで、
少しこぶりなのだとか・・。
ただ、牡蠣は冬のイメージだけれど、三陸の牡蠣は4、5月頃が美味しくなる!のだそうです。
是非とも、その時期に食べに来たいなぁ~。
今回開けていただいたのは普通のまがきと岩牡蠣4年ものを頂きましたが、本当に美味しい!
何も味をつけなくても濃厚な風味。まさに海のバターって表現がぴったりです。
こんなに美味しい牡蠣を頂いたのは久しぶりです。1個で充分満足度の高い味でした。
今でもこんなに美味しいなら、一番美味しい時期に食べたらどんななんだろう~。

ここ山田湾のもうひとつの美味しい海の恵は、海の果物パイナップルと言われる『ホヤ』。
ホヤ1
ホヤ3
こんなに大きなホヤは初めてみました。色も綺麗だし、さすがに採れたて、ぴっかぴっかです。
「マボヤは3~4月頃から太り始め、6~7月が最も食べ頃。岩手地方のことわざに「5月(旧)ホヤは嫁に食わせるな」とあるのだそうです。
なので、明神丸の中村さん曰く、今日のはまだ少し身が薄いので、一番美味しい時期のと比べないでね~と。
ホヤ2
採れたてのホヤを食べた事がなかったので、早速購入したホヤを食べてみることに。
岩手ほや4
開けるのに苦労していると中村さんがみかねて、あっという間に綺麗に開けてくださいました。
さすがです!!
岩手ほや5
出来上がり!!食べやすくカットしてくださいました。
これまであまり美味しいホヤを食べたことが無かったので、中村さんがまだまだとおっしゃっている
このホヤでも十二分に美味しい!!です。
ホヤの味は、甘い味・酸味・しょっぱい味・苦い味の4つの味を味わえる素材なのですが、
鮮度が落ちているとどうしても苦みが強く感じて嫌いな方も多いようです。
最近、美容にとても良いという話題性や流通が良くなった事もあって、鮮度の良いホヤも
食べられるようになったので、ホヤ嫌いが減ってきてるかも。
twitter でも「世界ほやエキスポin石巻」
がツィートされているし、『ホヤ エキスポ』というページもあるくらい。
ホヤ、嫌い、苦手な方が多いと思いますが、是非、新鮮なホヤを召し上がって欲しいなぁ~。って
思います。
あとは、鮮度がおちたホヤを美味しく食べる方法、考えなくちゃ。

関連記事
岩手 | コメント(8) | トラックバック(1)
コメント
No title
お仕事でしたか?

とれたてほやほやのホヤ。(笑
と真牡蛎、イワガキうらやましい。
カキだけだとシャブリなんか良さそうですが、ホヤは白ワインだとえぐみ系の渋さを感じてしまうから日本酒の方がいいですね。

ホヤこのくらい大きいと食べ応えありますね。
ホヤ美味しかったです!
庄助さん、こんにちは!
いずれも食べごたえのあるボリュームでした!
真牡蠣二年ものと四年もの岩牡蠣でお腹一杯で、八年ものの岩牡蠣に辿り着けませんでした(涙)。
朝なので、アルコール無しでしたが、いらないくらい美味しかったです!
ホヤはあの大きさで100円です。
これだけ新鮮なのを食べてしまうと築地でも食べられなくなりますね!
ホヤと日本酒、たまりませんね~。
No title
jasminさん、こんにちは♪

牡蠣、立派ですね♪

私、牡蠣、大好き星人なのです♪

4月に牡蠣が食べられるなんて、とってもいいですね!!!うふふ

ホヤ、まだ食べたことがない私です。
韓国でも美味しいと聞きましたが、
東北でも美味しいのですね♪

東北にも行きたくなった私です(w)うふふ
No title
この牡蠣は旨そうだなぁ。
こんなの食べたら、牡蠣のハードルが上がり過ぎて困っちゃうかもしれないですが。

今日の地震の影響が心配ですね。
チリ地震の被害からやっと復興しようとしているところみたいですが・・。
Re: No title
三十路オンナさん、今晩は~♪

> 私、牡蠣、大好き星人なのです♪
@そうなんですね~。
 是非是非、山田湾の牡蠣、召し上がって欲しいです~!
 明神丸さんは全国宅配してま~す!
 
> 4月に牡蠣が食べられるなんて、とってもいいですね!!!うふふ
@そうなんです。これからの方が美味しくなるってお話でした。
 ただ、昨日の地震の影響が心配です。

> ホヤ、まだ食べたことがない私です。
> 韓国でも美味しいと聞きましたが、
> 東北でも美味しいのですね♪
@ホヤ、韓国でも食べたのですが、エボヤというちょっと違うタイプかも・・。
 是非、ファースト・ホヤは採れたての美味しい、新鮮なホヤを召し上がって欲しいです。
 最初にまずいのを食べると、二度と食べたくなくなるかもと心配です。

> 東北にも行きたくなった私です(w)うふふ
@是非是非!!5月頃、山菜もあるしとても良いそうですよ~。
私もまた行きたいって思っていま~す。
No title
8年もののカキの存在を知りませんでした。一度は食べてみたいです
本当に心配です。
GAKUさん、
今晩は~!!

> この牡蠣は旨そうだなぁ。
@本当に旨かったです。
 2年ものの真牡蠣、本当にバターみたいでした。
 2個で大満足するくらい、濃厚!でした。
 でも、食べ終わったあと、爽やかなんです。

> こんなの食べたら、牡蠣のハードルが上がり過ぎて困っちゃうかもしれないですが。
@確かに!!。当分、牡蠣、東京で食べる気分にはなれないです・・。

> 今日の地震の影響が心配ですね。
> チリ地震の被害からやっと復興しようとしているところみたいですが・・。
@そうなんです。
 大丈夫かなぁ・・・。
 チリ地震、本当に大変な被害だったのに、また昨日の地震。
 今回は震源地も近いし、牡蠣棚がかなり被害を受けているようだし。
 これからゴールデンウィークまで稼ぎ時なのに。
 
 被害がひどくないことを祈るばかりです。
 
 
Re: No title
デブデブ食ッカーさん、
今晩は~!!

> 8年もののカキの存在を知りませんでした。一度は食べてみたいです
@私も初めてみました!。
 とっても大きくて立派。大きさは新書サイズで8センチ近い厚さがありました。
 それにしても、昨日の宮城沖地震でずいぶんと牡蠣棚が流されたり傾いたりして被害がでているそうで、
 8年ものの岩牡蠣も大丈夫かしらととっても心配です。
 8年も頑張って育ててきたのに・・。
 養殖業、猟師さんのご苦労を思うと辛いです。

管理者のみに表示
トラックバック
小学生の頃、通学路にある魚屋さんの前には、いつも薄いブルーのプラ樽に入った「ホヤ」がありました。 (「ホヤ」と書いてあったので、「ホヤ」というものだとわかった次第。) jasmin