たらの芽三昧と春子鯛とさより
2011/05/05 Thu 00:00


今朝はいつもより早い時間に、築地に買い出しに行ってきました。
5月5日は祝日ですが、築地は場内も場外も営業!
久しぶりに多くの人出で、場外も場内も大賑わいでした。
飲食店さんにも長~い行列が出来ていて、
なんだか震災前よりも活気があるように見える位賑わっていて、
ちょっとほっとしました。
今日はカラトリガイと春子鯛、そしてさよりを購入!
からとりは大阪のもの。
本当は千葉産の江戸前を購入するつもりでしたが、珍しさにひかれてついつい。

千葉産と大阪では二倍以上にキロあたり違いました。
因に今回は清水の舞台で大阪のトリガイ キロ4000円を丸金水産さんで購入。
ものすごい冒険だったのですが、仲卸の方にカラトリは西のものが美味と言われたのが
記憶にあったので、見かけてしまったのでついつい買ってしまいました。
1個180g756円!もしました。
さて、お味はというと、う~ん、トリガイの味ってこんな感じだったかなぁ・・。
先日浅草橋の某寿司店で一貫150円で食べたものより、かなり癖のある味で???????
次回は千葉産・江戸前のを購入します!!

そして、魚は春の時期に産まれる本鯛の稚魚カスゴダイ・春子鯛です。
1尾100g程度で10センチほどの大きさ。
春先の江戸前寿司ネタには欠かせないもののひとつでした。
尾道さんでキロ1200円購入。
そろそろもう終わりの時期だそうです。
これはたて塩をして酢〆に仕込みました。
明日が楽しみです。

もう一つの春の魚、さより。
さよりを捌くといつも思うのですが、見た目が細~くてとても綺麗できゃしゃなのに、
お腹を見ると真っ黒!なんだか不思議な魚ですよね~。
味は見た目同様、とても繊細で旨い魚です。

今回はさよりも酢〆にしました。
魚は今日はちょっと時間がないため、仕込みまで。

さて、今日のメインは友人から頂いた青森で採れた天然のたらの芽です。
こんなに沢山の天然のたらの芽を頂いたのは生まれて初めてです。

棘が一杯あって、なかなか痛いですが、本当に採れたてで超新鮮!
山菜の中でも灰汁の少ないたらの芽、
せっかくなので、
・定番の天然のたらの芽の天ぷら、
・たらの芽のオリーブオイル漬け
・たらの芽のおひたし
・たらの芽味噌
・たらの芽のピクルス
を作りました~。




たらの芽のオイル漬け

たらの芽のピクルス
天ぷら、おひたしは絶品でした。
こんなに美味しいたらの芽は初めて!優しいほろ苦さがなんとも言えず美味です。
おひたしは初めて作りましたが、これもなかなか良いですね。
天ぷらは沢山頂けないけど、おひたしならヘルシー。
ピクルス、そしてオリーブオイル漬け出来上がりが楽しみです。
たらの芽味噌、ふき味噌と比べると柔らかな苦みなので他の素材とも合わせやすそうです。
たらの芽以外に頂いた直径10センチ近くもある大きな椎茸、そして細ネギも楽しみです。
今日は美味しい山菜と野菜を頂き、とても幸せな日でした。
今日の魚種
107種目 とり貝
108種目 さより
109種目 春子鯛
芹も家庭菜園の田圃で食べごろになりました。
摘みに来ませんか?
今晩は~。
> 山椒の木、植え替えが上手くいったのか庭で新芽が出ほうだいです。
> 芹も家庭菜園の田圃で食べごろになりました。
> 摘みに来ませんか?
@わ~い!是非是非、お邪魔します!!
楽しみです。
タラの芽いいな~。
木の芽もいいな~。
腹黒にカスゴもいいな~。
どうして大阪と富津食べ比べしなかったんだろう!?(笑
タラの芽 天婦羅おいしいですよね。今年はまだ天然は食べていないことに気がついてしまった、、。
> タラの芽いいな~。
@いいでしょう~~(笑
私もこんなに大量の摘みたての野生たらの芽は初めてでした。
> 木の芽もいいな~。
@海老さんのお家に摘みに伺ったらお裾分けしますね~。
> 腹黒にカスゴもいいな~。
@腹黒ちゃんとカスゴちゃんの酢〆、すっごく美味しかったです。
いいですね~、この2種。
色も綺麗!!でした。
> どうして大阪と富津食べ比べしなかったんだろう!?(笑
@実は、前々日に富津産を食べたばかりだったのです。
それがすご~く美味しくて・・。
というより、すっかり大阪のトリカラの値段でなんだか満足しちゃって。
戻ってきてから失敗した~って思いました。
> タラの芽 天婦羅おいしいですよね。今年はまだ天然は食べていないことに気がついてしまった、、。
@養殖とは明らかに風味が違うように思いました。
すごく微妙なのですが、イメージによる刷り込みなのかもしれませんが、
ある種の雑味が野生のタラの芽にはあるよことが魅力のように思いました。
先日、福井で購入した野生のタラの芽とも青森のは風味が違うようにも思いました。
今年は山菜を満喫させていただきました。
わ、鯛にタラの芽と春の食材がいっぱいですね♪
タラの芽をピクルス、保存もできて
とってもいいですね♪♪♪
オリーブオイル漬けのタラの芽で
パスタなど楽しめそうですし、
いろいろと山菜もアレンジができますね♪♪♪
とっても勉強になりました♪
> わ、鯛にタラの芽と春の食材がいっぱいですね♪
@はい、鯛とタラの芽、とっても幸せです♪
> タラの芽をピクルス、保存もできて
> とってもいいですね♪♪♪
@そうなんです。結構美味しく出来ました。
> オリーブオイル漬けのタラの芽で
> パスタなど楽しめそうですし、
> いろいろと山菜もアレンジができますね♪♪♪
@そうなんです。これ、ハマりそうです!!
>
> とっても勉強になりました♪
1個900円のカラトリ(丹波産)が出てました。
普通のカラトリはキロ1200円程度でしたが、
とにかくデカかったです。
昨年夏に大阪の木津市場で見たのに近かったです。
木津のは1個1100円だったような。。
1個900円の凄いカラトリでしたが、他の買い物もあって、
私はjasminさんと違って値段に負けました。。
買ったのは、
-モクズガニ(とにかく元気で闘争的でした)
-アカイカ(キロ2700円、一匹400g)
モクズガニは、茹で上げてそのまま、潰して炊込み御飯、潰して味噌汁になりました。