第6回魚食倶楽部終了しました。ご協力ありがとうございました。
2011/05/29 Sun 00:00

2011年5月28日第6回魚食倶楽部を無事?!終了しました!!
ご参加頂きました皆様、長時間で、立ちっぱなし、
いつも通り体力勝負の魚食倶楽部!
最後まで脱力者なくご参加頂き、本当にお疲れさまでした。
また、ご参加頂いているのにも関わらず、準備、授業中、さらにお片づけまで
沢山にご協力いただいた皆様、この場をかりてあらためて御礼申し上げます。
皆様のご協力無くしては、到底この魚食倶楽部は成立できないと思います。
さらに今回からしばらくの間、講習会費の一部を震災支援に使わせて頂く事、こちらもご協力頂きありがとうございます、
台風も絡んだすご~い時化にも関わらず、立派で沢山の鯛をご用意くださった築地の濱長の松ちゃんさん!感謝です!
60尾の鯛、壮観!!でした。
メスもオスもあったので良い勉強になりました。
見事に顔、違っていましたね~。
昨日は予告通り、庖丁の研ぎ方から始まり、しっかりと各自で庖丁研ぎの実習!
朝11時からほぼ4時まで休憩無しで5時間!
会場が無駄に広かったので、万歩計つけているのですが、なんと昨日は2万歩も
会場内を歩いていました。
研ぎ方はまず、上田勝彦先生からレクチャーから。
フンフン、できるぞ~って思っても
なかなか実際に研ぐのは難しかったけれど、
庖丁の事、いろいろ分りましたね。
研ぐ時にでる水を捨てない方が良いっていうのも勉強になりました。
自分で研いだ庖丁で、いざ、鯛を2尾ずつさばきました。
これもまた、上田先生がやっているのを見るとすご~く簡単そうなのですが、
またまた実際は大変!!
でも、やってみると、ちょっと自信!つきましたね。
ウロコのあまり飛ばない方法や、塩焼き用に内臓を綺麗に取り出す方法、
勉強になりました!
今回は塩焼き用の鯛の作り方と内臓を取って、普通に使うため用と
2種類の実習。

皆さんとっても真剣!!
鯛を実際にさばいて持ち帰り用に冷蔵庫にしまってから、鯛料理を実際に作ってみました。
「塩の上田」って呼ばれるくらい、ウエカツさんは塩使いが上手!
・鯛の塩煮
・鯛のマース煮
・鯛めし
・鯛の酢〆
・鯛の塩焼き!
を教えていただきました。
そして、トマト星人ってウエカツさんから呼ばれてるjasminですが、今回はオレンジ星人。
ウエカツさんの授業を妨げないようにこそこそって、鯛料理を作りました。

皆さんがウエカツさんの料理を習っている間に、後ろでばたばたって作りました。
耐熱皿にズッキーニの輪切りを敷き詰め、鯛のお腹にタイムを一杯入れて、塩!
レモンの輪切りとブラックオレンジの輪切り2種類の交互に並べて、
にんにく、そしてオリーブオイルをかけてオーブンに入れるだけ~。
じっくり料理を出来る時間はないので、あとは火がはいるまでほったらかし~。
鯛の尾っぽとオレンジが少しこげていますが、味は間違いなく大好きな味!に仕上がりました。
パン、欲しかったですね~。
ウエカツさんが作って下さった塩煮に、パクチーとごま油、そしてライムを入れてみましたが、
これが大正解!!美味しかったし、アジアンテースト満喫~。
フォーを入れたら、『鯛のフォー』できますね~。
鯛の頭を供出頂いて、鯛の頭の野菜たっぷりアジアン料理も一品。
途中で食べていただいたキィウィのクラフティは如何でしたか?
糖分が入ると元気がでますよね~(笑)
今回は今、皆さんが心配されている魚の汚染の事についても、
上田先生から、いろいろお話をお聞きすることができました。
要体力!料理教室・魚食倶楽部、第6回を終了して、
反省点もまた改善しなくてはならない点も沢山!発見。
次回、第7回は今回の反省・改善点を出来るだけ吸収し、
もっともっと魚食、そして魚料理が好きになって下さるような
魚食倶楽部になるよう、努力しますので、次回もまた
ご参加頂ければ幸いです!!
ありがとうございました!!
6月4日 みのりカフェコラボ チーズとコーヒー教室!
6月19日 ナポリピッツァ教室
を開講します。
こちらもご参加くださいませ。
上田さんのお話、いつか聞いてみたい私です♪
そして、上田さんのお料理
jasminさんのハーブを使われたお料理、
とっても美味しそうです♪♪♪
>パクチーとごま油、そしてライムを入れてみましたが、
これが大正解!!美味しかったし、アジアンテースト満喫~。
わ、作ってみますね♪♪♪
ベランダのパクチー、すごぉーーーく大きくなって、どうしようかなぁと思っていた私なので(w)うふふ
コメント頂いていたのに、遅くなってしまってごめんなさい。
> 上田さんのお話、いつか聞いてみたい私です♪
@是非是非!!
本当に魚を愛しているのがひしひしと伝わってきます。
> そして、上田さんのお料理
> jasminさんのハーブを使われたお料理、
> とっても美味しそうです♪♪♪
@ありがとうございま~す。
上田さんは塩使いが上手!和食系が御得意です。
私はハーブ、フルーツ。トマトと魚を合わせるのが好きなのでどうしても洋食系になってしまいます。
> >パクチーとごま油、そしてライムを入れてみましたが、
> これが大正解!!美味しかったし、アジアンテースト満喫~。
> わ、作ってみますね♪♪♪
@是非是非!!フォーとぴったりでしたよ~~。
>
> ベランダのパクチー、すごぉーーーく大きくなって、どうしようかなぁと思っていた私なので(w)うふふ
@羨ましいです~。
買うとパクチーすっごく高いのですよね~。
私も育ててみようかなぁ・・。
そうそう、三十路オンナさんを見習って、ゴーヤとエゴマを育てはじめました~。
いろいろ教えてくださいね~。
18000歩ですか!
私は7300歩でした。
うろこ取りにい部屋の隅から隅まで何度も往復したつもりでしたが働きが足りなかったようです、すいません。(笑
盛りだくさんで楽しい教室でした、ありがとうございました。
> 18000歩ですか!
> 私は7300歩でした。
@実に良く歩きました(笑)
あの会場、無駄に広いです(汗)
> うろこ取りにい部屋の隅から隅まで何度も往復したつもりでしたが働きが足りなかったようです、すいません。(笑
@いえいえ、いつも通り、参加者をこき使ってすみません(大汗
今回はなんと、カメラマンさんまでウロコ掃除に奔走してもらってました・・。
この分、追加料金とられたらどうしよう・・。
> 盛りだくさんで楽しい教室でした、ありがとうございました。
@こちらこそ、ありがとうございました。
ブチ切れ、紙振り乱し~の、の姿を見られてしまい・・・。
だぁ~れにも内緒にしておいてくださいね・。お嫁にまたいけなくなっちゃうから。
本日、我が街にウエカツさんがいらっしゃいました。
お魚関係のテーマの講座があり、ウエカツさんの真ん前の席で聴講して参りました。
お話、おもしろかったです~。
> 本日、我が街にウエカツさんがいらっしゃいました。
> お魚関係のテーマの講座があり、ウエカツさんの真ん前の席で聴講して参りました。
> お話、おもしろかったです~。
@そうなのですね~。
ウエカツさん、とてもお話のされ方が上手ですよね。
実践に裏付けられているからですね、きっと。
どういう講座だったのかしら、興味津々!!で~す。