魚食倶楽部 海のこと教室『寿司職人に寿司を習う!」終了しました!
2011/12/12 Mon 00:00

12月10日、第2回海のこと教室・寿司職人に寿司を習う 寿司を握ってみよう!」講座、無事終了しました!
魚食倶楽部の海のこと教室は、海にかかわる様々なことをプロの方から習う講座!
クジラ教室に続いて今回はプロの寿司職人さんに寿司の握り方や寿司の基本を教えていただきました。




卵焼き、サバの棒寿司、お刺身の切り方、寿司ネタ用の切り付け方法、巻き寿司の作り方、握り方を中川先生の指導を受けながら皆さんで実習!



初握り寿司!皆さんけっこう悪戦苦闘!でしたが、刺身の切り方やちょっとした切り付け方法、飾り切りの仕方など
忙しかったですが、とても良い経験、そして勉強になりました!

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!
ご参加いただきました皆様のアンケート結果をふまえ、次回以降、改善をし、より良い教室にして参りますので、
今後とも魚食倶楽部・海のこと教室を宜しく御願いいたします。
なお、中川先生の寿司教室は、来年は2月にちらし寿司教室、握り教室など今後も予定しておりますので、
お楽しみにしていてくださいませ!
第8回 jasmin’s kitchen 魚食倶楽部 海のこと教室 アンケート 12/15
本日はご参加ありがとうございました!お手数ですが、アンケートにお答えいただければ幸いです。
1 3月11日以降放射能問題が報道されてから寿司を食べる機会が減りましたか?
・減った 2 ・変わらない 3 ・産地が気になる 2 ・気にならない 5
2 中川先生の授業は如何でしたか?
・ 分りやすかった 12
・ 分りにくい ・どちらでもない
3 プロから習う寿司教室は如何でしたか?
参考になった 11 ・普通1 ・ならなっかた
参考になった点は?
・簡単な飾り切りでもとても華やかになることは勉強になりました。
・切り付け 2
・握り方
・盛りつけ方
・さく取りからからの切り身への作り方
・不器用な私にはできません
・握り方を全く知らなかった
・しゃりの量と力加減
・手の動き
・魚の処理
・まぐろのさくの切り方、包丁の入れ方や飾り方により見栄えが随分変わることなど勉強になりました。
・残念だったのは、やはり練習の時間が少なかったこと。特ににぎりは1、2度見ただけではとても理解でき ず、先生がそれぞれの台を回って見ていただけたらより良かったと思いました。
・材料
・すし飯はご飯が炊きあがった状態から作り方を教えていただけると思ってました。
・後半、すし飯がなくなり握りの練習ができなかったことは残念でした。
・自分1人であれこれ試すより、プロの方からちょっとしたコツを実際に目の前で習えるのは楽しですね
4 寿司の握り方は? ・簡単だった 1 ・どちらでもない ・難しかった 9
難しいとおもった点は?
・時間(すべて)
・大きさと形成!
・しゃりの量
5 練習した量は? ・少ない 4 ・普通 5 ・ちょうど良い 3
6 過去に寿司教室に行った事がありますか? ・はい ・いいえ 12
7 寿司は好きですか? ・好き 9 ・普通3 ・嫌い
8 寿司店で一回に使う金額は? ・1000円以内 ・1000円以上 2・3000円 1
・3~5000円位 2 ・5000円以上(飲み物が入るので・・・) 1
・7000円位まで 1・ 1万円まで 1・ 15000円くらい 1
・2万円まで 1
9 寿司店にはどのくらいの頻度で行きますか?
・月1~2回2 ・月3回 1・月2回 2 ・半年に1回 ・1 年に3~5回 ・年に数回
10 寿司店には ・ランチタイム 6 ・夜4 ・いろいろ 2
11 寿司について、今後知りたい・習いたいことはありますか? ・はい11 ・無い
※はいと答えた方、具体的にはどんな点を習いたいですか?あるいは知りたいですか?
・お祭りの時におばあちゃんがつくってくれていたようなお寿司やいなり寿司。
・意外と作り方がわからないので握り方についてもっと長く詳しく 3
・旬と産地
・巻物が今回とても良かった。参考になった他のやり方(巻物)を習いたい。
・漬けの作り方
・穴子、煮はまぐりの作り方
12 魚料理を作るのは好きですか?・好き 7 ・嫌い 3 ・どちらでもない2
※嫌いと答えた方に質問です。どういうところが嫌いですか?
・匂いが嫌 1 ・下処理が面倒 1 ・調理方法が難しい 1・調理器具の掃除が嫌 1
他に嫌なところは・・・。
・魚をさばけない 1
・刺身の作り方
13 魚料理でどんな料理方法を知りたいですか?
14 刺身の作り方、寿司、天ぷら、等々 具体的に習いたいものがあれば教えてください。
・いろいろ知りたい! ・焼き魚1 1 天ぷら1
15 本日の教室は如何でしたか?・参考になった 12 ・ふつう ・期待外れ

そうまとめご意見を頂きました。
あれもこれもと欲張らないほうがいいのでは、、、。選択と集中で(笑
とっても納得!!。次回の課題です。ついつい、いろいろなことを覚えてほしい・教えてほしいと欲張ってしまってかえって焦点がぼけちゃいますよね。これは多いに反省!
すし飯を用意したのはとてもよかったです。
本当に!次回以降で、酢飯の作り方もちゃんと教えてもらえる機会を作ります!
とても良いご意見を頂きましたので、レベルアップした寿司教室を開講したいと思います!
どうぞ、皆様、今後ともどうぞ宜しく御願いいたします。
アンケート、ご協力ありがとうございました!
コメント