3月4日は雛納めの日
2013/03/05 Tue 00:00

今年はなんだか忙しく、亡き母手作りのおひな様を飾るタイミングを逃してしまい、
3月4日雛納めの日を迎えてしまいました。
おひな様を飾れませんでしたが、長崎からの桃のカステラ到来。
ひな祭り気分を味わうことができました。
中国では不老長寿や厄除の果物とされ、お祝い事の象徴として尊ばれている桃。
桃の節句の時期になると、長崎では桃の形をした「桃カステラ」があちこちのお店で
作られて大人気だそうです。
お味はとても甘いのですが、華やいだ気分になりました。

もう一品、雛納めの日に欠かせないのが「雛蕎麦」。
お雛様を片付ける前にひな壇にお供えされるのが「蕎麦」。
江戸時代からこの蕎麦を「雛そば」呼ばれ、長命を託した縁起の良い食べ物とされているそうです。
昨日、所用があって神田に。
蕎麦を食べて帰ろうっと「まつや」で
今年は3月2日と4日の2日間だけだされていた、雛蕎麦「くさきり(よもぎ)」を頂くことができました。
おなかだけはひな祭り気分を堪能しました!
今日からまた頑張ります。
コメント