魚食倶楽部主催『三重県尾鷲の郷土料理 さんま寿司を作ろう!』講座、無事終了しました!
2013/10/26 Sat 00:00

2013年10月25日開催いたしました『三重県尾鷲の郷土料理 さんま寿司を作ろう!』講座!
沢山の方にご参加いただき、無事に終了しました!
すっかりご報告が遅くなってしまいましたが、あらためて
さんま寿司教室にご参加頂いた皆様、三重県尾鷲市、天満浦百人会松井先生、鮮度抜群のサンマをご提供くださったミツイワ株式会社様の御協力のもと、無事に事故なく、楽しい教室を開催することができました。
改めて御礼を申し上げます。
当日は台風が近いこともあり、お魚は大丈夫かなぁとハラハラしておりましたが、ミツイワ様の御協力のお陰で、無事に北海道から素晴らしい鮮度抜群のサンマを届けていただきました!

松井先生からはサンマ寿司を作るためのサンマのさばき方、酢〆の仕方、酢飯の作り方からしっかりと教えていただきました。
尾鷲のサンマ寿司の酢飯はかなり甘め〜。でも、これが不思議とサンマと良く合います!





下ごしらえしたサンマにはたっぷりの辛子を塗るのが尾鷲のサンマ寿司の特徴!
寿司の型はサンマ寿司を家庭で作りやすいように工夫されて作られた「尾鷲ヒノキのサンマ寿司型」!

これはとても便利!
綺麗にサンマ寿司を作る事ができました!

尾鷲ひのき製サンマ寿司の型はサンマ寿司以外にもいろいろ活用出来そうです!。
当日作ったもう一品は尾鷲の沖ギスのすり身で作ったニギスのスープ♪簡単であっという間に作れますがとても美味しい〜。







デザートは竹羊羹!



尾鷲では昔から黒砂糖をたっぷり使って地元で採れるテングサで作った羊羹を竹の中に詰めて作る竹羊羹が伝統的なオヤツだそうです!竹の筒に小さな穴をあけて頂きま〜す。


当日は松井先生から尾鷲の伝統的なカツオのなまり節なども試食!


松井先生から「尾鷲節」も歌って頂き、とても楽しい教室でした。

jasmin's kitchen&魚食倶楽部は2014年も美味しく魚を食べる、楽しい、美味しいお魚講座を開催してまいります!!
ご参加お待ちしておりま〜す!
jasmin's kitchen来年も魚食普及に向けて
- 関連記事
-
- 10月開催 お魚かたりべ・料理研究家・宮内祥子と歩く築地市場場内買い出し&朝ご飯会
- 『うま味を識る』講座始めます。第一回は昆布講座!
- Kräftskiva-Crayfish Party 2014 at Tsukiji !築地でザリガニパーティー開催します!!
- 魚食倶楽部主催『三重県尾鷲の郷土料理 さんま寿司を作ろう!』講座、無事終了しました!
- 10月25日!尾鷲のさんま寿司教室 残席数後僅か!
コメント
No title
寿司型の切り込み、何だろ~と思ったら、ちゃんと大切な役目があったのですね。(笑) 辛子がお寿司をどういう味にしてくれるのか興味津津。摺り身のスープもとっても美味しそう。 竹筒の手作り羊羹、チュルンと食べてる方、とっても幸せそう。私はもっと大きめの竹の方がいいな。