Conserva de atún en aceite まぐろのオイル漬け
2010/10/01 Fri 00:00
まぐろのオイル漬け、作り方は実に様々。
今回作ったのは、超簡単版でさっぱりバージョン。
jasmin's kitchen レシピ
・ビンナガマグロでもキハダでも適量 1キロ程度
・お水1lに対して塩35g
・オリーブオイル 適量
・黒・白粒胡椒、ローズペッパー、グリーンペッパー 適量
・ローリエ
1 鍋に塩を入れて湧かす。マグロを入れて20分ほど茹でる。
2 1のマグロの水分を良く切る。
3 空き瓶と蓋は熱湯消毒を済ませて乾燥させておく。
4 瓶に2のマグロ、スパイス、マグロがしっかりかぶる程度のオリーブオイルを入れる。
5 蓋をキッチリ締める。蒸し器に入れて強火(蒸気は120℃)で20分以上の蒸消毒する。
6 蒸しあがったら、冷水で冷ます。
出来上がってから数日おいたほうが味が馴染んでベスト。
手作りマグロのオイル漬け、そのまま食べても
パスタやサラダ、サンドイッチに入れてもピンチョにも使えて美味しい。
だって、自家製だからオイルに拘れるし。
漬け込み用のオリーブオイルは軽めがおすすめです。
漬け込んだあとのオリーブオイルも、もちろん使えます。
さて、今日はタマネギのみじん切りを添えて、
レモンを少し絞ってかけたら完成!
こういう保存食はほんと便利。
今回作ったのは、超簡単版でさっぱりバージョン。
jasmin's kitchen レシピ
・ビンナガマグロでもキハダでも適量 1キロ程度
・お水1lに対して塩35g
・オリーブオイル 適量
・黒・白粒胡椒、ローズペッパー、グリーンペッパー 適量
・ローリエ
1 鍋に塩を入れて湧かす。マグロを入れて20分ほど茹でる。
2 1のマグロの水分を良く切る。
3 空き瓶と蓋は熱湯消毒を済ませて乾燥させておく。
4 瓶に2のマグロ、スパイス、マグロがしっかりかぶる程度のオリーブオイルを入れる。
5 蓋をキッチリ締める。蒸し器に入れて強火(蒸気は120℃)で20分以上の蒸消毒する。
6 蒸しあがったら、冷水で冷ます。
出来上がってから数日おいたほうが味が馴染んでベスト。
手作りマグロのオイル漬け、そのまま食べても
パスタやサラダ、サンドイッチに入れてもピンチョにも使えて美味しい。
だって、自家製だからオイルに拘れるし。
漬け込み用のオリーブオイルは軽めがおすすめです。
漬け込んだあとのオリーブオイルも、もちろん使えます。
さて、今日はタマネギのみじん切りを添えて、
レモンを少し絞ってかけたら完成!
こういう保存食はほんと便利。
- 関連記事
-
- ボウズコンニャクの干物完成!
- 棒鱈でポルトガル料理! 追記!!残しておきたい伝統食材
- 初夏の築地市場と山菜三昧 5/19ちょっと訂正・・・ブダイでなくイラだった。
- 春を告げる山菜ふきのとう 三種料理
- Conserva de atún en aceite まぐろのオイル漬け
先生!
7番のところの意味がわからないので教えてください。(お馬鹿な生徒より)
茹でる前に、作取りして3.5%のハーブ入り塩水に1日くらいつけて、ハムのように70度のお塩湯で小一時間茹でても塩分がのり食感が柔らかくなって盛りつけ用にもスライスしやすくていいかもしれませんね。
おはようございます!
ぎゃ、7番は完全に間違いです。
寝ぼけてました~。忘れてくださいませ。ありがとうございます。
深夜にアップすると危険ですね(汗)
> 茹でる前に、作取りして3.5%のハーブ入り塩水に1日くらいつけて、ハムのように70度のお塩湯で小一時間茹でても塩分がのり食感が柔らかくなって盛りつけ用にもスライスしやすくていいかもしれませんね。
@確かにその方法で作っているレシピもあります!
塩水でつけたあと、蒸し器で蒸してからオイルに漬け込むという方法もありますね~。
今回の作り方はかなりしっかり固めに出来上がります。
日本人の人にとっては生っぽいほうが好まれるかもしれませんね~。
@かなり前なのですが、ビンチョウだと思います。