fc2ブログ
秋鮭1
ブログで何回かご案内させて頂いた、
10月9日開催の上田勝彦先生講師で開催した、
第三回魚食倶楽部『ニッポンの力!国産天然アキサケ使い切り』講座、
無事に終了することができました。

あいにくの雨の中、ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。
上田先生、お忙しい中、とても勉強になる教室、ありがとうございました。
そして、素晴らしい鮭をご用意くださった築地仲卸・株式会社濱長の福地様、
大変お世話になりました。

今回、鮭をお店から車まで運んでもらう時に、お店の方にターレに一緒に乗せてもらい、
思いがけず初ターレ経験をさせて頂く事ができました。
どきどきしたけど、すごく面白かったです!!

また、教室で使った野菜は珈琲ショップ・ぎんぱさんからご紹介頂いた、
築地市場の『つま輝』さんに会場まで運んで頂き、本当に助かりました。

11時から4時までという長丁場になり、上田さんはじめご参加の皆様も
お疲れだったこと思います。
上田さんからも思わず、『毎回この教室は体力がいるなぁ~』と(汗)

お魚仲間のまささんも上田さんから緊急招集していただき、
沢山ご協力頂きました。
ありがとうございました。



秋鮭1

魚食倶楽部のテーマは毎回、ひとつの魚を使い切ること。
今回も内臓も皮も骨も見事残さず、料理し尽くす方法を
上田先生から教わりました。

その御陰で、生ゴミは本当に少なくてすみました。
当日教えて頂いたのは、
・鮭のさばき方
・紙塩をした鮭の焼き鮭
・正調ちゃんちゃん焼き
・氷頭なます
・白子のフライ
・いくらの塩漬け・しょうゆ漬け
・鮭のもつ煮込み
・三平汁
・はらこ飯(炊き込まないタイプ)
・鮭のつけ焼き

見事、頭からしっぽまで使い切りを教えていただきました。
改めて秋鮭・シロサケの美味しさに感動!
作り方・ポイント詳細は現在写真とともに整理中。
近々http://www.jasmin.co.jpにてアップします~。

お魚仲間で、いつもとてもご協力いただいているお魚仲間・つきじろう様の『春は築地で朝ごはん』
で、早速、詳しく動画入りでアップしてくださっていますので、ご覧くださいね~。
<前編>
<後編>
つきじろうさん、さすが早業!!感謝です。

今回も多くの方のご協力により、けが人もなく、大きなトラブルもなく、
無事に魚食倶楽部を終えることができました。
皆様、ありがとうございました。

次回は冬の魚をテーマに行う予定です。
また是非、ご参加頂ければ幸いです。

そうそう、jasmin's kitchenは魚教室以外にも肉も使った(笑)、フツーの料理、チーズ、ワイン教室も
開催しています。
こちらも是非~ご参加くださいませ!

関連記事
魚食倶楽部 | コメント(2) | トラックバック(0)
コメント
体力勝負でエキサイティング!
今回もまた運営は大変だったかとお察ししますが
なにはともあれ大好評のウエカツさん、おかげで
とっても楽しく勉強できました!

それにしても築地つながりで次から次へとご縁が
つながるようで、これもまた楽しいですね~♪
今後もよろしくです。ありがとうございましたっっっ!
Re: 体力勝負でエキサイティング!
つきじろうさま、
こちらこそ、今回も記録係ご協力頂きありがとうございました。

体育界系料理教室の様相を呈しておりますたね~。
お疲れさまでした。
築地がいろいろな方を繋げてくださって感謝しています!
これからもよろしくお願いいたします。

管理者のみに表示